子供に使わせたい筆記具、シャー芯のFとはどんなもの? - cocoiro(ココイロ) - Page 2

小中高生のシャープペン使用の実態

約5割の小学生が日常的に使用

子供たちの筆記具として、シャープペンはどのように使われているのでしょうか。2015年にゼブラ株式会社が、小学生から大学生まで子供たちのシャープペン使用の実態調査を行いました。

それによると、およそ半数の小学生が日常的にシャープペンを使用。小学校3、4年生から使い始める子供が多く、字を書くことに慣れてきたころに鉛筆から移行する傾向が見られます。

小学校では「ペンの持ち方に慣れない小学生だとシャープペンは折ってしまう」という理由で禁止しているところも多く、大半は塾や家庭での使用でしたが、1年生から使っている子供も2割います。シャープペンを使う理由で多かったのは「シャープペンの方が書きやすいから」というものでした。

高学年女子に多い0.3mmユーザー

濃さや太さ、機能にこだわって使い分けている傾向も見られます。4人に1人が複数の太さを使い分け、一般的な太さの0.5mmではなく0.3mmや0.7mmなどの芯を使っている学生も3割いました。

細い0.3mm芯のシャープペンを使っているのは主に小学校高学年の女子で、「小さい文字をつぶれずにきれいに書きたい」「罫線の間隔が狭いノートにはみ出さないように書きたい」「0.5mmで板書したノートに0.3mmで小さくメモを書き加える」など、こだわりの使い方が見られました。

はっきり滑らかに書きたい子供は2BやB、0.7mm

太い0.7mmの芯を使っているのは、主に小学生です。「大きなマス目のノートに書く」「鉛筆のように濃くはっきり書きたい」などが理由です。

また3割以上の小中高生が、2BやBなど濃くて柔らかい芯を使用。「濃くはっきり書きたい」「滑らかに書きたい」などといったニーズが見られます。

参考

「小学生はシャープペンでなく鉛筆」はもう古い!?<小学生のシャープペン使用実態調査>|ゼブラ株式会社
6割の学生が1本400円以上の高機能シャープペンを使用中!太さや濃さも使い分け<学生のシャープペンの使用実態調査>|ゼブラ株式会社

シャープペンは子供が使うのに向く?

望ましい筆記具の持ち方とは

シャープペンは、子供たちの筆記具の持ち方や字の書き方にどのような影響を及ぼすのでしょうか。上越教育大学大学院で書字教育などを研究している押木秀樹氏らの研究によると、筆記具の望ましい持ち方には「筆記具が指に接する位置」と「筆記具の角度」が重要であることが見えてきました。

筆記具は親指・人差し指・中指の3点で支えるため、親指のどの位置で筆記具に接するかは、安定感や筆圧の調整、関節の動きに大きく関係します。また筆記具の角度は書く際の筆記具の動かし方や文字の見え方、姿勢などに影響。シャープペンの場合、角度が極端に不足すると芯の折れやすさや紙との接触に問題が出てくることも予想されます。

参考

押木秀樹ら(2003年)『望ましい筆記具の持ち方とその合理性および検証方法について』書写書道教育研究 Vol.17, No.11

シャープペンを使う時に注意するポイント

押木氏は、鉛筆やシャープペンなど、書くにつれて芯が削れて先端の形が変化する筆記具における書き方の特徴についても述べています。

これらの筆記具をうまく使いこなすには、紙に接する面をどのように作り、使っていくかがポイント。そのためには筆記具を反時計回りに回転させながら書く必要があります。小学校で鉛筆が推奨されるのは、鉛筆の方が回転運動で「筆記面」を作ることを意識しやすい、という理由があるのです。

シャープペンの場合、もともと芯が細いため、早く削れて書きやすくなるという利点があります。一方で回転運動をしないと、筆記面が太くなりすぎることはありませんが、削れ方が偏りうまく線が引けなくなってきます。

上手に回転運動ができない人は、0.3mmの芯が使いやすいとのこと。これだけの細さになると、斜めに削れた形やサイズが線の太さとしてちょうど良く、回転して面を作らなくても書き続けることができるのです。

参考

筆記具の回転と接地面の形状|上越教育大学 押木研究室

芯折れが集中力に及ぼす影響

芯の折れやすさによる影響についても研究されています。ゼブラ株式会社は2015年、シャープペンの芯折れが集中力にどのような影響を及ぼすのかを、実験で検証しました。シャープペンを使って計算問題を解いている間にランダムに雑音を聞かせ、脳波を計測する実験です。

この実験によると、シャープペン使用中に複数回、芯が折れる状況では、雑音に対して脳が反応しやすく、集中力が大きく低下する様子が見られました。一方、芯がまったく折れない状況では、雑音に対する反応が36%抑えられるという結果になりました。

ゼブラでは、どんな角度からどんなに強く筆圧がかかっても、芯折れを防ぐようガードする構造のシャープペンを開発しています。

参考

シャープペンの芯折れによる集中力への影響<筆記具の性能とその効果を科学的(脳波)に検証>|ゼブラ株式会社

結局Fってどんな芯?

Fは最も真ん中の万能選手の濃さ

シャー芯を選ぶ際に、使う子供やその親が注目するのは、書きやすい濃さや硬さ、折れにくい丈夫さといったポイントでしょう。その観点から「F」を考えると、濃すぎず薄すぎず、適度に細かく書けて書き味もほどほどの、万人向けの芯であると言えます。

子供が自分向きの濃さや硬さがよくつかめていなかったり、HBになんとなくしっくりきていなかったりするようなら、Fを試してみるといいでしょう。また、筆圧の弱い低学年のうちは2B程度の濃い芯が向きますが、高学年以上になって濃い芯が柔らかすぎると感じるような場合も、Fがおすすめです。

折れやすさが気になる場合は太さと丈夫さで調整を

折れやすさが気になって芯を検討する場合は、濃さよりも太さや芯の丈夫さで調整してみましょう。FはHBより硬めではありますが、より太い芯や曲げに強い芯を選んだ方が効果的です。

0.5mmを使っていて折れやすいと感じるなら0.7mmを試してみたり、配合成分や製法で強度を高めた製品や、折れにくさに定評のある製品を選んでみましょう。

まとめ

シャー芯のFは、総じて子供にとっても使いやすい濃さの芯と言うことができそうです。子供のシャープペン使用事情からは、濃い芯を使っていた子供たちが成長して薄めの芯に移行する姿が見えてきます。移行期の子供や薄すぎる芯が気になる高学年の子供に、Fを勧めてみるのもいいかもしれません。

参考
お役立ち情報シャープペンシル編|日本筆記具工業会
「シャープ芯について」文具のまめちしき|株式会社トンボ鉛筆
JIS S 6005:2007 日本工業規格 シャープペンシル用しん
吉田充(1995年)『Q&A シャープペンシルの芯の作り方を教えてください。』炭素 Vol.1995, No.169)
会誌学生編集委員会(WG0)(2015年)『未来を描くシャープペンシル』精密工学会誌 Vol.81, No.1

この記事をかいた人

菊池とおこ

北海道大学文学部行動科学科卒。行政系広告代理店、医薬系広告代理店、地方自治体の結婚支援事業担当などを経て独立、ライターに。女性のライフイベントと生き方、働き方、ジェンダー教育などが主な関心分野。大学院進学を視野に入れて地元大学のゼミ(ジェンダー・スタディ)に参加中。趣味は音楽、中学より本格的に合唱を始め、現在も合唱団に所属。ネコのおかあさん。子供と接する時は、自由人の叔父ポジション。