数学を得意科目にした人の苦手克服術とは?
実際に、かつては数学が苦手だったという方も試行錯誤の末、数学を得意科目になったという例もあります。では、実際にどのようなやり方で「苦手」を「得意」にしたのでしょうか。
主な事例をピックアップしてみました。
教科書を何度も熟読し、繰り返す
教科書は、市販の参考書と比べると、基本的な解き方のヒントやポイントが分かりやすく書いてあります。普段から数学の教科書を何度も読む習慣を身につけ、暗記できるレベルまで覚えるのがポイントです。
ときには、余った用紙や裏紙で書くことで、インプットしやすくなり、数学の学力を確かなものになるでしょう。
ノートを作る
数学が、得意か不得意の分かれ道になる一つの原因は、ノートの作り方と書き方とも言われています。
おすすめのノートの使い方は、まず左側のページだけ使うことです。このページは先生が黒板で書いた内容や話したこと、教科書や問題集の問題を解くときに使います。
そして、必ずやるべき作業は、途中式を書くことです。解答までのプロセスを書く習慣をつけると、解き方の流れが把握しやすくなります。
また、最近の定期試験や入試でも途中式が書いてないと減点されるケースもあるので、面倒と思っても途中式を書いておきましょう。
以上の作業が終わったら、右側のページには、自力で問題を解き直した内容を書き始めます。左右の書いた内容について比較できるので、今の自分に何か足りないのか、苦手なのか客観的に考えるきっかけになるでしょう。
そして最後に問題を解き終えた右側のページには、左側の内容で不十分な点と余計な点があれば分かりやすく赤で必要事項をまとめていきましょう。
実際に使うノートは、キレイに書けるマス目が入っているノートがおすすめです。ひと手間かかる作業かもしれませんが、やってみる価値はあるでしょう。
目標を定める
ほかの科目にも共通して言えますが、明確な目標を持っていれば、苦手の克服につながります。その目標が、高校受験でもいいですし、大学の推薦を取るなどでも構いません。
目標がまだ見えない中学生は、ぜひ何らかの目標を定めることをおすすめします。目標を定めると、モチベーションアップになるかもしれません。
今の自分に必要な問題集を活用し、数学の学力を確かなものにしよう
中学数学は、論理的に考えて答えを導くことが多いため、苦手という人も多いのが現状。そのため、数学の問題集を活用し、苦手な部分を克服するのがオススメです。
また、数学の問題集を順序良く活用しながら、教科書の内容を覚えたり、専用のノートをきちんと作り書いたりするのもおすすめです。問題集を丁寧にやり抜くことは、数学の学力のアップにつながります。
今回の記事でご紹介した、おすすめの問題集と苦手克服のためのポイントを参考に数学を得意分野にしてみてはいかがでしょうか。
参考
中学校数学の4つの要注意ポイントを、ベスト学院講師が徹底レクチャー|ベスト学院進学塾
落ちこぼれの私が、数学を得意になったわけ | ダイヤモンド・オンライン
実際の指導例|成績を上げる専門塾 進学フロント