子供が大きくなってくると、幼稚園に入れさせることも考えなければいけない時期がやってきます。子供を入園させるタイミングは人それぞれ異なるもの。「年中」のタイミングで入園させる人もいるでしょう。
しかし、年中がいつなのか、年中の子供がどういった特徴を持っているのか知らないと、うまく子育てが進まないことが多いものです。
そこで今回は年中がいつくらいの時期なのか、年中の子供を育てている際に育てている際に起こる可能性がある問題を紹介します。
もくじ
年中は何歳から何歳?
幼稚園に通う期間は主に「年少・年中・年長」という段階に分かれます。幼稚園に入園するとなると、子供の年齢がどの学年に当たるのかも覚えておかなければいけません。年中は4歳から5歳の時期。幼稚園や保育園、こども園を含めて3年保育の幼稚園であれば、年少・年中・年長になります。
2年保育の場合は年中・年長のみの制度です。年少という制度はありませんので、少し遅れた時期での入園となります。
分岐となる日付は4月1日!
基本的に4月1日時点での年齢が基準となります。4月1日時点での年齢が3歳が年少、4歳が年中、5歳が年長という扱いになります。4月2日から次の年の4月1日までに誕生日が来ることが前提ですから、4月1日に誕生日を迎える人は注意しなければいけません。
あくまで4月1日時点での年齢なので、年齢の変化があった場合はその日に誕生日を迎える人は誕生日を迎えた後の年齢が基準になります。
満年齢の数え方を知っておくと楽
満年齢は「現時点での年齢」のことを指します。誕生日を迎えた時点での年齢が加算されていく方法で、自分で生まれた時点を0歳として誕生日を迎えていくたびに1歳ずつ加算していくこと流れになります。
ただし、法律上では満年齢で年を重ねるタイミングは「誕生日の前日の午後12時」となります。4月1日の誕生日の人は3月31日の午後12時に歳を重ねる扱いになるので、前の年の学年位含まれることになります。
早生まれの子供は注意!
年齢を重ねるのが誕生日の前日ということを踏まえた上で、早生まれと遅生まれは決定します。2018年の4月に小学校に入学するとなると、平成18年4月1日時点で満年齢6歳になっていなければいけません。
平成11年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた子たちが対象ということになります。平成11年生まれで4月2日から12月31日生まれの子たちは1月1日から4月1日までの子たちに対して1つ学年が下になるので、遅生まれになります。
平成12年生まれで1月1日から4月1日までの子たちは4月2日から12月31日生まれの子たちに対して1つ学年が上になるので、早生まれになります。
早生まれの子たちは小学校に入りたての時は体格差なども少し感じますが、年齢を重ねていくとその差もなくなってきます。