子供が宿題や勉強をするようになった時に問題となるのが、勉強する場所です。子供の学習効率が上がるようにするために、勉強におすすめの場所は、どういったところなのでしょうか?子供の学習場所のメリットデメリットやおすすめの勉強場所の活用術をまとめました。
もくじ
リビング
近年、教育雑誌などでも推奨されているリビング学習。東京ガス都市生活研究所による都市研究レポート「子どもの勉強実態と親の意識」では小学生の8割、中学生の5割がリビングで宿題をしています。ただし、受験勉強や定期試験などのために勉強する部屋は子供部屋の割合が高いという結果でした。年齢とともにリビング学習よりも子供部屋での学習の割合が増えています。
メリット
リビング学習のメリットは親が勉強をみてあげたり、分からないところを教えたりできることです。また子供の学習習慣が定着していない場合、勉強しているかいないかを親がチェックできるということも大きなポイントです。
デメリット
リビング学習のデメリットは、リビングには雑多なものが置いてあることも多くてどうしても子供の気が散りやすいため、勉強に適した環境づくりが必要という点です。リビングにはテレビなどもあると同時に、周囲の会話や料理や掃除といった家事の音が気になる子供もいるでしょう。さらに兄弟がいると集中しにくく、ゲームのような誘惑もあります。
自分の部屋
リビングと並び、子供の勉強場所の定番なのが自分の部屋です。成長とともにリビング学習から子供部屋での学習に切り替える子供も多いでしょう。1人だけになるため集中しやすい一方で、人の目がないのでついスマートフォンや漫画に気を取られてしまうこともあります。
メリット
子供が自分の部屋で勉強するメリットは1人の方が集中しやすいということが挙げられるでしょう。リビングなどはどうしてもテレビや日用品が目につくため、集中しにくい環境です。また教科書や参考書などの勉強道具を自室で管理している場合、勉強道具が近くに置いてある自分の部屋の方が勉強しやすいということもあるでしょう。
デメリット
自分の部屋で勉強するデメリットは親の目が行き届かないため、本当に勉強しているかをチェックできないという点です。また子供がまだ小さい場合は自室での勉強に不安感や寂しさを感じることもあります。親が子供に分からないところはないか聞いたり、宿題のチェックをしたりと子供を見守るための態勢を整えましょう。
図書館
無料で使えて落ち着いて勉強できる空間としては図書館も人気です。静かで落ち着いた空間なので1人でコツコツ問題集を解いたり、ノートをまとめたりという作業にはピッタリの場所でしょう。
メリット
図書館は静かなので気を散るようなものがない環境です。また室温など快適な環境に設定されていることもポイントです。夏や冬のような極端な気温の時期は、勉強がはかどりにくくなります。図書館であれば、トイレや水飲み場所があり快適に勉強することができるでしょう。
デメリット
図書館は地域によっては大変混みます。そのため勉強禁止になっている図書館もあるでしょう。さらに地域によっては席を取ることにも苦労するかもしれません。また、図書館の環境が良すぎて、眠くなってしまう人もいるでしょう。
自習スペース
勉強がしたいが集中できる環境がないという人を対象にしているのが自習スペースです。有料で借りることができる自習スペースのほか、予備校では生徒を対象に自習スペースを用意していることもあります。
メリット
自習スペースは自習するための場所なので勉強だけに打ち込むことができる環境が整っています。また周囲が勉強しているという緊張感から、集中して勉強に取り組むことができるでしょう。
デメリット
自習スペースを利用するために利用料金が発生することもあります。予備校の自習室も生徒でなければ利用できません。さらに自習室で集中できるようにできれば問題ありませんが、居心地が良くなりすぎてしまうと今度が勉強しにくくなることがあります。