子供の幼稚園入園を間近に控え、トイレトレーニングの進み具合に焦りを感じている方も多いのではないでしょうか。具体的にいつまでにどの程度トレーニングをしたらよいのかや、周りの子供との進捗の差が気になりますよね。当記事ではトイレトレーニングの進め方やコツについて詳しく解説しています。
もくじ
トイレトレーニングは幼稚園入園前に始めよう
日本小児泌尿器科学会のホームページでは、トイレトレーニングを始める時期を次のように紹介しています。
知能も発達し、昼間起きている間は膀胱がふくらむとはっきりと尿意を自覚できるようになります。2歳後半から3歳のこのころにトイレトレーニングを始めるのが平均的で、オムツを外す時間を増やしトイレでの排尿を誘導します。
(引用元:小児の排尿機能発達・尿失禁症│日本小児泌尿器科学会)
トイレトレーニングを始める親が知っておくべきこと
トイレトレーニングを始める子供を持つ親は、正しい知識をしっかりと身につけておく必要があります。一般的な年齢や周りの友達のトイレトレーニングの進み具合を気にするのではなく、どうすれば子供がスムーズにトイレをマスターできるかを考えましょう。
習得度合いは個人差が大きい
トイレトレーニングを始める親が知っておくべきことの1つ目が、習得度合いは個人差が大きいというものです。必要以上に焦る必要はありませんが、幼稚園からトイレトレーニングの進み具合を聞かれるだけでプレッシャーになってしまう人もいます。その焦りが子供へのプレッシャーとして感染してしまい、トイレトレーニングがスムーズに進まない要因になってしまうことがあることも理解しておきましょう。
トイレの仕方も周りの子供たちを見て学ぶ
子供が周りの環境から学ぶことも、トイレトレーニングを始める親が知っておくべきことの1つです。手洗いやうがいなどの生活動作は親の姿を見ながら学ぶことができますが、トイレは締め切られた空間であるため子供は学ぶ機会がありません。そのため、入園後から急速に発達することも珍しくないのです。
子供に達成感を感じさせることが大切
トイレトレーニングを始める際は、子供の達成感を重視することも重要です。子供は親の顔色を伺いながら行動を選択するため、怒られた経験のある行動は選択しにくくなります。反対に子供の達成感を促すように、少しでも成長した部分を見つけてあげるようにすることで、自分で考えて行動すること自体に意義を見出すため失敗は多いながらも、トイレトレーニング自体はスムーズに進みやすくなります。