4月1日といえば、エイプリルフールです。エイプリルフールは「嘘をついてもいい日」と言われていますが、その起源は古く、由来も諸説あります。多くの人にとって新生活がスタートする4月の最初の日に、どうしてエイプリルフールがあるのでしょうか。当記事では、そんなエイプリルフールの由来や意味について紹介します。
もくじ
エイプリルフールの由来は?
エイプリルフールは世界共通ですが、エイプリルフールの由来には諸説あります。まずは、その中でも有名なエイプリルフールの由来となった出来事について紹介します。
フランスでは新年のお祝いの日だった?
エイプリルフールの由来として最も有力なのが、フランスの新年のお祝いです。フランスでは昔、3月25日が新年とされており、4月1日にかけて新年のお祭りを行っていました。しかし、1564年に当時のフランス王・シャルル9世が「1月1日を新年とする」と決めてしまったことから、市民が反発し、4月1日を嘘の新年として祝うようになり、それが現在のエイプリルフールの起源になったと言われています。
市民が新たな新年に反発した際には、4月1日に嘘の新年を祝っていた市民が処刑され、その中にはまだ幼い13歳の少女もいたと言われています。そのことから、フランスではその悲しい事件を忘れないために、4月1に嘘の新年を盛大に祝うようになったとされています。また、13歳の少女を追悼するために、13年ごとに4月1日を「嘘の嘘の新年」とし、その日は嘘をついてはいけない日としたという説もあるようです。
インド修行僧の揶揄説
インドのある寺院では、3月の中旬の「春分の日」から3月末にかけて、修行僧が悟りを開くための修業期間として設定されていました。悟りを終えた修行僧たちは、4月1日からは修行を離れ、普段の生活へと戻って行きますが、せっかく悟りを開くために修行してきた修行僧たちの修業が無駄になってしまうと揶揄されました。そのことから、4月1日が「無駄なことをさせてからかう日」とされ、エイプリルフールとして広まっていったという説があります。
揶揄とは「からかう」という意味があるため、「嘘をついてからかう」ことから、エイプリルフールとのつながりが分かるでしょう。
キリストの命日?
12月25日といえば、キリストの生誕を祝うクリスマスとして有名な日ですが、4月1日は、実はキリストの命日なのではないかという説もあるようです。キリストは弟子の1人だったユダに裏切られて処刑されたと言われていますが、弟子たちがユダに裏切られたことを忘れないために、4月1日を特別な日とし、エイプリルフールとして広まったという説があります。
ノアの箱舟説
ノアの方舟というと、世界を滅亡させるほどの大洪水から陸地を見つけるために作られた船として、旧約聖書では語られています。また、旧約聖書の中では、ノアの方舟から陸地を見つけるためにハトが解き放たれ、ハトは陸地を見つけることなく4月1日に戻ってきてしまったと書かれています。そのため、4月1日は「無駄なことをしていい日」として、エイプリルフールの起源になったと言われているようです。