パパ・ママの声
保育士の待遇改善を優先してほしい
保育士の仕事は拘束時間も長く体力的にハードにも関わらず、平均給与は月20万円程度です。小規模施設の場合は給与水準がさらに低くなる傾向があります。
Twitter でつぶやく保育士からは、悲痛な声が聞こえてきます。
すみません。保育士足りないですよね、園に子どもさん入れたい方たくさんいますよね、ごめんなさい。でもこの人手不足で、休みもなく、給与も満足に貰えない中で保育料無償化された状態で保育士続けるのは無理です・・・私も人間なのです。辞めさせてください。すみません。
— ぱんだ組N先生 (@N33728708) January 27, 2019
気持ち分かります。ぼくも3月で今の保育園辞めます💦子どものために働きたい、子ども預けたい保護者の役に立ちたい、そうは思いながら今の待遇では自分がダメになってしまう。そんなダメになった大人の姿を子どもに見せたくない。
誰を責めるでもなく、自分はどうすればいいのかばかり考えてます。
— 保育士かずき身長190cm@ママ向けインフルエンサー (@kazukirin1989) January 28, 2019
志ある保育士が辞めざるを得ない状況が、保育士の慢性的な不足を招いています。保育士の働きぶりを毎日目の当たりにしている保護者は、保育士の給与アップを心から願っています。
保育園無料とかいらないよ。所得の低い家庭は無料にすべきだけど、十分収入がある家庭は普通に保育料払うよ。そのお金で保育士さん達の給料をもっと増やして。保育士が長く安定して続けられる仕事でなければ待機児童は減らない。保育士さん達の良心に甘え続けた結果がこれだよ。 #保育園落ちた #横浜市
— ミケ@1歳児育児中 (@PziqrYHZBr46xms) January 28, 2019
大切な子供を預ける保育園です。保育士が疲弊している保育園には預けたくないという気持ちは、どの保護者も同じでしょう。政府は保育士の給与を月額約3,000円上げるとしています。しかし、10月に消費税が8%から10%に増税される中、月額3,000円の給与アップで効果が上がるのか疑問視する声が上がっています。
保育士の給与月額3000円アップって、何を基準に考えたんだろう。
また「とりあえず」でしょ??
働き手からしたら、「本当にあがるの?」「たった3,000円!?」「保育士なめんな」
だよね。でね、保育士と言ってもいろんな施設(認可、認可外、保育園以外の施設)に保育士さんはいるんだよ。
— 父さん@3歳6ヶ月 (@okstoer_love) December 4, 2017
保育士の業務を簡素化するべき
保育士の給与改善だけでなく、業務の簡素化を求める声も聞かれます。
慶応義塾大学総合政策学部の教授・上山信一が公立保育園の実態調査をしたところ、保育士の勤務時間の23%は書類作成などの事務作業に費やされていました。しかも、父母の記入間違いの書き直しや計算のやり直し、さらには書式の不備などで書き込みに苦労するなど、非効率な作業に大きな時間が消えていました。
保育の現場では日常の作業に追われ、旧態依然の仕事のやり方が見直されることなく継承されてしまっています。まずは、事務作業の電子化・簡素化を促すことで、残業体質をある程度改善することができるのではないでしょうか。
非効率な書類作成以外にも、行事の多さが保育士の業務の負担になっています。
利用者側からすると、保育士さんの仕事をもっと簡素化すればいいと思う。行事無駄に多いけど、保護者もそこまで求めてないですし。模擬店とかの出し物とか、休み返上でされてますけど、保護者も乗り気な人は半分くらいやないかな。そこまでしてもらわなくてもって事が多い
— to-mama (@iandtoma) October 18, 2017
季節ごとの行事は、文化の理解や社会性の確立など、就学前の子供にとって重要な学習機会になります。しかし、本来の目的を逸脱して、必要以上に時間を使っていることがあるのも事実です。
以下は、NPO法人日本保育士研修センターのつぶやきです。
業務見直しを提案していくために
保育士さんの声を集めたい業務負担は
『やること』
が
『保育の目的』
からズレている場合が多い例)運動会
目的
体を動かすことを楽しむ
やること
入場門作り入場門は体を動かすことに必要?
目的、目標を明確にする
マネジメント習慣
保育業界に根付かせたい https://t.co/TAmpdwfV51— 日本保育士研修センター@保育 (@at_Hoiku) January 15, 2019
まず認可施設に入れるようにしてほしい
Twitterの「#保育園落ちた」には、子供が保育園に入れなかった保護者からの悲鳴が上がっています。
今年は大丈夫と思っていた保育園。落ちたよ。
仕事辞めなきゃいけないなんて、信じられない。
母親だって、外に出てやりたい事沢山あるんだよ。
母親だって、輝いてたいんだよ。
母親だって、仕事したいんだよ。— mi73rico (@mi73rico) January 28, 2019
院まで行って就職してキャリア積んで、会社からは早く戻ってきて欲しいと言われるまでに成長したのに保育園落ちたらキャリアも終了かよ。女はキャリアなんていらないってのかよ。#保育園落ちた #横浜市
— もるもる (@ganwdiko) January 26, 2019
#保育園落ちた のタグみて
保育士資格を腐らせてるので保育士不足なら働きたいと思いながらも
わたしも保育園入れないから
働けないジレンマ:(;゙゚’ω゚’):求職、同居の優先度の低さよ…
働きたいけど預けられない
預けられないから働けないっ(´;ω;`)
— あるふぃーる@ゲーム好きママブロガー (@alfeelalfeelp) January 28, 2019
幼児教育無償化の前に、誰でも保育園に入れるようにしてほしいというのが、保護者の本音です。政府は「子育て安心プラン」を前倒しして、2020年度末までに32万人分の保育の受皿を整備するとしています。しかし、受皿だけを増やしても保育士の数が増えなければ、保育の現場はさらに疲弊するでしょう。
無償化は高所得者ほど恩恵が大きい
現在、保育料は保護者の所得によって算出されています。市町村民税非課税世帯の場合は第2子から無料(ひとり親の場合は第1子より無料)、年収約360万円未満の世帯の場合は軽減措置があります。10月からの幼児教育無償化は、それを所得に関係なく無償にするもので、所得の高い世帯ほど無償化される額が大きくなります。Twitterでもその仕組みに疑問の声があがっています。
保育園無償化かあ。お金は稼げるし、育児費用かからないし、金持ちは更に金持ちになるってことか。
— むに (@mumunimunimumu) May 31, 2018
民に寄り添えない政治。子育て支援政策、順序おかしい。
保育園・幼稚園無償化が優先ではなく、普通に考えて《保育士の確保→待機児童対策→保育園無償化》の流れが妥当。保育士の確保ができていないのに、保育園無償化したって、特するのは高所得者だけ。皺寄せが保育の質の低下と待機児童の問題。— ひとみママ (@O94pXZbyZVxR4rJ) October 28, 2018
まとめ
少子高齢化が進む中、安心して子供を産める環境を作ることは国の最優先課題です。子育て世代の最大の懸念である教育費に関する不安を取り除くことが、少子高齢化にとって効果的なことは誰もが認めるところでしょう。しかし、すべての人を対象とした幼児教育無償化が優先されるべき政策なのか、多くの人が疑問に思っています。
参考
保育士の年収を詳しく解説します!年収は300万円~340万円でした。|平均年収.jp
保育士たちを非効率な「書類作り」から解放しよう――カタチから入る待機児童対策|Yahooニュース
幼稚園、保育所、認定こども園等の無償化について|厚生労働省
『<保存版>幼児教育・保育の無償化』を公開|WELKS
私立幼稚園の幼児教育無償化 いつから?対象者・内容|新児童手当まとめサイト
幼稚園無償化の最新情報 2019年10月スタート決定!専業主婦家庭は預かり保育有償に【2018/6/13更新】|おーるあばうと幼稚園
保育園・幼稚園の幼児教育無償 最新情報|子どもがいっぱい笑ってる
「幼児教育無償化」いつから?2019年10月開始予定!制度の所得制限や対象の年齢について【ママの口コミも】|HugKum【小学館公式】
#保育園落ちた|Twitter