小学生のスタディサプリの使い方。理想の親のサポートのコツは? - cocoiro(ココイロ) - Page 2

スタディサプリのメリット

では、早速スタディサプリのメリットについていくつか紹介していきます。

子供のペースで勉強しやすい

オンライン上での講義は1コマだいたい15分程度で、集中力がなかなか続かないという子供でも取り組みやすい工夫がされています。

塾だと子供の理解度よりも周りの授業ペースについていくのが精一杯という子供も多く、そのことに悩むケースも多々あります。学ぶ子供自身の理解度に合わせて何度でも動画を見返すことができるというのも大きなメリットです。

レベルの高い講師陣と充実した講義

次に、受講できる講義の内容面についてのメリットです。講義は、塾や予備校で特に評判の良かった講師によって行われています。そのため、内容も頭に入ってきやすく子供の学びたいという意欲も刺激してくれます。

基本レベルと応用レベルが4教科すべてに用意されているので、日ごろの予習復習は基本レベルでテスト対策は応用レベルという講義の活用方法もできます。

なんといっても安い!

コスト面でもメリットがあります。月額税抜で980円という低コストで4万本以上の動画を視聴することができます。子供の教育費にはある程度お金をかけたいけど効率よく使いたいという家庭にもぴったりの教材です。

1ヶ月だけ使ってみて、子供に合わない場合は退会するということも気軽に行うことができます。初期費用はかからないので無料です。低コストなので、子供が仮にスタディサプリを使ってみたいと言ってもためらうことなく有料会員になってサービスを試すこともできます。

14日間無料で使うことができるキャンペーンも実施されているので、気になる場合は使用してみると良いでしょう。

スタディサプリのデメリット

次に、スタディサプリのデメリットについて紹介します。新しい教材を取り入れるとなれば、デメリットにはどのようなものがあるのかもしっかりと親が把握しておきましょう。

ときには孤独を感じることも

スタディサプリはオンライン上で提供されているサービスなので、塾や家庭教師と違って、誰かと一緒に勉強するわけではありません。

勉強するときには、仲間と切磋琢磨したり、お互いに教え合ったりして学力を向上できるという側面があります。ところがスタディサプリでは、講義を聞いて勉強するときには自分1人です。受験勉強ともなると、ときには孤独になることもあるかもしれません。

疑問質問がすぐに解決しづらい

スタディサプリは塾や家庭教師と違って、教える人はオンライン上のすでに収録された動画の中にいます。

そのため、講義を受講している子供が理解できない部分が出てきてもその場ですぐに質問できなかったり、あるいはその場で疑問が解決できないという難点があります。

何が分からないのかが分かれば、その単元に戻って講座を受講すれば良いですが、疑問を場合によってはうまく解決できずにそのままにしてしまう可能性もあります。