子供の進路に関わる「学校選択制」とは?メリットやデメリットを紹介 - cocoiro(ココイロ) - Page 2

学校選択のメリットとデメリット

学校選択のメリットとデメリット

学校側のメリットとデメリット

文部科学省の行ったアンケートによれば以下のとおりです。

学校選択制導入の検討の課題や背景は、大きく分けると、1.保護者や地域住民からの学校選択のニーズ、2.市町村合併や学校の再編、3.地域内の住宅事情や交通事情の変化、4.少子化や学校・地域の活性化を背景としているものがある。

(引用元:資料4 学校選択制に関する主な意見等の整理|文部科学省

「少子高齢化」「人口減少による市区町村合併」など社会問題の観点からも、学校選択制を採用する必要があったようです。これらの理由で学校選択制を導入した結果、どういったメリットやデメリットが学校側にあったのでしょうか。

メリット:教育のカラー次第で人気校に!

学校選択制を導入するため、学校側は「特色ある学校づくり」を行う場合が多いようです。うまくその学校の教育カラーを発揮できれば、定員を超す応募が集まる人気校になる可能性もあるでしょう。そのカラーにあった子供たちが就学してくるので学校も指導しやすくなります。また、親側の学校教育への関心も高まり、学校側は教育方針を発信しやすくなるのも1つのメリットです。教育のカラーを持つことは、さまざまな面で学校のメリットになります。

デメリット:不人気であれば生徒が集まらない

一方、特色づくりに失敗すると生徒が集まらなくなってしまいます。極端に言えば、定員割れを起こして入学者数が減り、学校の規模を維持するのが困難になってしまうケースもあります。少なからず学校格差が起こるのが学校選択制ですが、それが大きな格差になれば地域全体の問題にも発展しかねません。

子供側のメリットとデメリット

では、一方の子供側にはどういったメリットとデメリットがあるのでしょうか。子供の進学にも関係するため、おさえておきたいポイントです。

メリット1:通学に便利な学校に通える

住んでいる地域の区分方法によって、指定された学校よりも区外の学校の方が通学しやすい場合もあるでしょう。学校選択制があれば、通学が楽な方の学校を選ぶことができます。また、距離だけでなく、通学路の交通量や治安面なども考慮して選ぶ場合もあるようです。移動時間が短ければ、その分を部活動や勉強に時間を割くことができるでしょう。

メリット2:自分に合った学校教育を受けられる

学校側のメリットとも重なりますが、その学校のカラーを踏まえ、子供の性格や個性に合った学校を選ぶことができます。大人数のマンモス学校ではなく、小規模の学校が合っている子供もいるでしょう。学校で注力している部活動や課外活動を踏まえて進学先を選ぶことができます。学校の特色ある教育を受けて楽しく学校生活を受けられるのであれば、子供にとってメリットも大きいでしょう。