子供の教育法に取り入れたい!ピアジェの認知発達理論とは? - cocoiro(ココイロ)

子供の教育法に取り入れたい!ピアジェの認知発達理論とは?

スイスの発達心理学者ピアジェの「認知発達理論」を知っていますか? ピアジェは子供独自の発達段階があることを提唱した心理学者で、幼児教育の現場においてもピアジェの理論が生かされています。そんなピアジェの理論について紹介します。

ピアジェについて

ピアジェはいったいどんな人物で、心理学における概念はどのようなものなのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

心理学者・ピアジェはどんな人?

ジャン・ピアジェ(1896~1980)は新生児から青年期までの知能の発達を臨床的、科学的に明らかにしたスイスの心理学者(ジュネーブ大学教授)です。ピアジェは、アメリカ「タイム」誌に20世紀の科学者、思想家で最も影響力のあった100人に選ばれたうえに、アインシュタインとともに10人の偉人に選ばれています。

(引用元:ピアジェについて|幼保連携型認定こども園

ピアジェはもともと生物学に興味があり、研究を重ねていました。しかし、生物学と認識論を結びつける接点として「心理学」に興味を持ち始め、心理学を学ぶようになります。また、晩年まで世界中の研究者らと共に研究を行い、発達心理学者としての地位を不動のものにしました。

ピアジェの心理学における概念とは

ピアジェの心理学における概念は、科学的アプローチと人間の認知発達におけるプロセスの両方から成り立っているといえます。

発生的認識論とは、人間の認識の発達を (1)知の個体発生としての認知発達と、(2)知の系統発生としての科学史の、両面から考察する考えである。人間の認識は,人類が科学的な知識を積み重ねてきたように,個人の成長の過程の中で、知識を積み重ねることによって発達してくると考えた。つまり、人間の認識の発達を科学の発達(科学的史)のメタファーとしてとらえようとしている。

(引用元:ジャン・ピアジェの考えた4つの発達段階(再)|学生と考える英語教育

認知発達のためには、知識を増やすことが重要と考えたピアジェは、心理学に科学的な根拠を盛り込んで理論づけていきます。