昔は、通学路の途中にいくつも空き地がありました。放課後は空き地に集合して、いろいろな遊びを楽しんだものでしょう。学年や性別に関係なく、近所の子供が自由に集まって遊んでいたものですが、近年ではそのような光景を目にすることが確実に減ってきています。子供が安心して思い切り遊べる場所が減ってきているのです。
親としては伸び伸びと遊んでほしいと思うところですが、首都圏、特に東京の場合は、なかなか難しいもの。今回は、東京で室内遊びのできる施設をご紹介します。思い切り体を動かすのも良し、興味のある分野にのめりこむのも良し……親子で楽しむことのできる施設もピックアップしていますので、家族でのレジャーなどにいかがでしょうか?
おすすめ玩具サイトはこちら | 公式 |
---|---|
TOYBOX
・毎月玩具が届くワクワク! ・4、6個の玩具を2ヶ月で交換し続けられる月額制! ・子供の気持ちを最優先! | |
キッズ・ラボラトリー
・1日あたり99円?注目の玩具サブスク! ・徹底した品質管理で子供にも安全 |
|
キッズコレッチオ
・子供が描いた絵をもとにオリジナル玩具を作成! ・ハンドメイド玩具で家族に笑顔をあたえます! |
もくじ
子供の遊ぶ場所は自宅?
厚生労働省の発表した「第6回21世紀出生児縦断調査結果の概況」によると、子供達が日ごろ「遊ぶ場所」として最も多かったのは、95.1%で「自宅」という結果になりました。反対に「遊ばない場所」として多かったのは、「空き地や路地」が59.3%、「原っぱや林、海岸などの自然の場所」が40.8%という結果でした。最近の子供たちは、放課後にみんなで外で遊ぶことはごくまれで、誰かの家に遊びに行く、もしくは1人で自宅で遊ぶことが多いようです。
- 遊ぶ場所がない
- 近所に友達がいない
- 習い事で時間に制約がある
などの理由が考えられますが、親としては、できれば集団の遊びの中からさまざまなことを学んだり、体を思い切り動かすことで心身の発達を促したりしたいと思うものです。住宅事情や生活環境の変化により、子供たちの安全に遊べる場所は「自宅」となってしまっているのです。