問題集の頻出漢字から覚える
漢検準1級は、問題集の頻出漢字から覚えることがおすすめ。漢検準1級の対象漢字となっていても、試験には、その全ての漢字が出るわけではありません。そのため、漢検準1級は、頻出漢字を中心に覚えていくことが大切です。
勉強を始める人は、問題集に掲載されている順に、頻出漢字を覚え、時間を有効に使いながら、学習を進めていくといいでしょう。
漢字の意味を理解
漢検準1級の勉強は、漢字の意味を理解する必要があります。漢字の意味を理解することで、そこから漢字を連想させやすくなり、漢字を効率的に習得できます。まずは、一つ一つの漢字の意味をしっかりと理解していき、続いて、読みと書きを覚えていくことが、おすすめです。
読み問題、書き問題で基礎固め
漢検準1級を受験するなら、読み問題と書き問題をこなして基礎固めをしていきましょう。漢検準1級の試験では、読みと書きの配点は高くなっています。
受験者は、読みはできているものの書きができないといった場合や、その逆も多くあるといいます。読み問題と書き問題を徹底的に学習し、実力をつけて、高得点を狙っていくことが大切です。
試験の1ヶ月前は過去問をひたすら解く
漢検準1級の試験の1ヶ月前は、過去問をひらすら解くことに専念します。できるだけ多く過去問を解いて、試験問題に慣れていきましょう。時間配分を気にしながら問題を解いたり、問題の傾向を読み取ったりと、試験前は、できるだけ本番を意識した方法で、過去問に取り組んでいくといいでしょう。
漢検準1級を取得するメリット
試験を受ける人は、漢検準1級を取得することのメリットが気になるところでしょう。ここからは、漢検準1級を取得するメリットについて解説します。
就職や入試に役立つ
漢検準1級は、就職や入試に役立つといわれているもの。新卒採用の就職では、検定を取得していると書類選考や面接で、言語能力や意欲をアピールすることができます。
また、日本漢字能力検定が実施した2018年度の調査では、全国の大学、短期大学の約57%が、漢検を入試で活用しているということが分かっています。就職や入試の一環として、漢検を準1級を受験するのも、おすすめです。
参考
漢検受検をオススメする3つの理由 | 高校生の方へ | 日本漢字能力検定
基礎学力が向上する
漢字の能力は計算能力と同じように、基礎学力の中心となるものといわれています。勉強の基礎でもある漢検を取得することで、受験者は、語彙力を上げ、勉強や仕事で必要になる基礎知識を身につけることができます。
まとめ
ここまで、漢検準1級におすすめの問題集や勉強法などを紹介しました。漢検準1級は、就職や大学入試に役立つものであり、取得しておいて損はありません。そして、漢検準1級の勉強は、市販の問題集を利用し、効率的に学習していくことが、合格への近道となります。
この記事が、漢検準1級の取得を目指すみなさんの勉強の参考に少しでもなれば幸いです。
参考
漢検準1級に一発で合格できる、おすすめ問題集・勉強法を解説|ツルブログ
漢字検定準1級おすすめ問題集(過去問題集)比較まとめ | 知りたい情報総まとめを漢検準1級合格に役立った参考書を3冊ご紹介! | 思いつきから漢検準1級合格を果たした人のブログ
各級の出題内容と審査基準 | 漢検の概要 | 日本漢字能力検定
マンガで見る漢検受検 | 大学生・社会人の方へ | 日本漢字能力検定
検合格率UPの条件と勉強法!―出るところを正しく記憶する― | 中だるみ中高一貫校生専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)
【漢検準1級】2週間で合格した勉強方法やオススメの問題集をご紹介!!|ARUSUAB
めぐみ式で効率よく勉強したら、一発で受かりました|漢検1級の勉強法
私の好きな漢字と漢検 スペシャル対談 グローバル時代の日本語を考える (前編)グローバル社会
私の好きな漢字と漢検 スペシャル対談 グローバル時代の日本語を考える (後編)思考力を鍛えることから始まるイノベーション | 日本漢字能力検定
漢検のレベルの目安や合格率は?合格基準や受験者層 [漢字検定] |All About