普通免許を履歴書に書く方法を3ステップでご紹介!複数の場合も! - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

履歴書の「免許・資格」欄に、普通免許を書きたいけれど、正式名称が分からないという方は多いのではないでしょうか? 免許証を確認しても、「普通」と記載があるだけ……。普通免許の正式名称は、「普通自動車免許」です。また、履歴書に書く場合は、「第一種」や「運転免許」と書くこともあります。今回の記事では、15種類ある運転免許の正式な記載方法を徹底的にご紹介します。

おすすめ転職サイトはこちら 公式
DYM就職
・学歴や経歴に不安があっても大丈夫!
・経験豊富なキャリアアドバイザーが内定まで徹底サポート!
・無料で応募書類の添削から面接対策まで対応!
リクルートエージェント
・転職支援実績NO1!
リクナビNEXTから求人を探すことも可能!
doda
・転職者満足度NO1!
・優良大手企業もズラリ!!
ミイダス
・精度の高い市場価値診断!
・専用アプリでスマートに就活を!

1. 運転免許証を確認する

まずは、自分の持っている運転免許の詳細を確認しましょう。例えば、普通自動車の免許でも第一種と第二種があります。また、取得日も履歴書に記入する欄がある大切な情報です。

免許の種類を確認する

免許証の「種類」に記載されている内容を確認します。ここには、正式名称ではなく、略称が書かれています。「普通」と記載があれば、「普通自動車免許」が正式な名称です。

また、2017年3月12日からスタートしている改正道路交通法により、準中型運転免許が新設されています。それにより、普通免許で運転できる自動車の範囲も変更されました。車両総重量5トン未満で最大積載量3トン未満が、改正後は車両総重量3.5トン未満で最大積載量2トン未満に変わっています。直接、履歴書の記入とは関係ありませんが、仕事で車を使う場合は、自分が運転できる自動車の範囲を把握しておくことをおすすめします。

参考

3月12日スタート、改正道路交通法の主なポイント(その1) 18歳から取得できる「準中型」免許が新設されました!|政府広報オンライン

取得日を確認する

取得日は、免許証の左下に記載があります。「普通」以外に免許を持っていない場合は、「他」の欄を確認すれば取得日が分かります。この「他」は、四輪関係の免許を示しています。それ以外に、二輪関係を示す「二・小・原」と、二種免許を示す「二種」の3つのカテゴリーに分けられています。

複数の免許を持っている場合は、免許証を見ただけでは、すべての取得日の記載はありませんし、どの免許の取得日なのか分かりません。取得日を調べる方法は2種類あります。

1つは、警察署か免許センターにある専用端末を利用して確認する方法です。免許証取得・更新の際に設定した4桁の暗証番号が2種類必要となります。

もう1つは、運転免許のICチップが読み取れるアプリを活用する方法です。ものによってはエラーが起きるようですが、暗証番号が分かっていれば自宅で確認できるので便利です。

ちなみに、運転免許経歴証明書を有料で発行してもらうこともできますが、複数の免許を持っている場合は、3つの免許カテゴリーのうち、最初に取得した免許しか記載がされません。つまり、免許証と読み取れる情報は変わらないことになります。

2. 免許の正式名称を確認する

次は、正式名称の確認です。履歴書は、採用された場合3年間保管される重要な書類です。間違いがないように記載しましょう。

運転免許は15種類ある!

日本には、2019年12月時点で15種類の運転免許があります(仮免許を除く)。免許証の記載名称と免許の種類、運転できる自動車を表にしてまとめています。

免許証の記載 免許の種類 運転できる自動車および原動機付自転車
大型 大型免許 大型自動車、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
中型 中型免許 中型自動車、準中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
準中型 準中型免許 準中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
普通 普通免許 普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
大特 大型特殊免許 大型特殊自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
大自二 大型二輪免許 大型自動二輪車(特定大型自動二輪車含む)、普通自動二輪車(特定普通自動二輪車含む)、小型特殊自動車、原動機付自転車
普自二 普通二輪免許 普通自動二輪車(特定普通自動二輪車含む)、小型特殊自動車、原動機付自転車

(注意)総排気量400ccを超える二輪車は運転できません。また小型限定の条件がある場合、総排気量125ccを超える二輪車は運転できません。

小特 小型特殊免許 小型特殊自動車
原付 原付免許 原動機付自転車
け引 けん引免許 けん引装置を有する大型自動車、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、大型特殊自動車によって、けん引されるための装置を有する他の車をけん引するときは、けん引自動車(普通自動車であれば普通免許)に係る免許のほか、けん引免許が必要です。
大二 大型二種免許 大型自動車、中型自動車、準中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
中二 中型二種免許 中型自動車、準中型自動車、普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
普二 普通二種免許 普通自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
大特二 大型特殊二種免許 大型特殊自動車、小型特殊自動車、原動機付自転車
け引二 けん引二種免許 けん引車で、旅客運送事業に使われる車を運転するときに必要です。

二種免許とは、バスやタクシーなどの人を乗せて報酬を得る業務、旅客運送事業に使われる車を運転するときに必要な免許です。二種免許は、乗客の命を預かるという観点から試験の採点が厳しく、免許の取得は難しいです。

参考

免許の種類と運転できる自動車など|大阪府警察

Q.運転免許にはどんな種類があるの?|運転免許相談所

各免許の正式名称

各免許の正式名称を、道路交通法の表記に従って表を作成しています。お持ちの免許の名称をご確認ください。

免許証の記載 免許の正式名称
大型 大型自動車免許
中型 中型自動車免許
準中型 準中型自動車免許
普通 普通自動車免許
大特 大型特殊自動車免許
大自二 大型自動二輪車免許
普自二 普通自動二輪車免許
小特 小型特殊自動車免許
原付 原動機付自転車免許
け引 牽引免許
大二 大型自動車第二種免許
中二 中型自動車第二種免許
普二 普通自動車第二種免許
大特二 大型特殊自動車第二種免許
け引二 牽引第二種免許

第二種免許と異なり、第一種免許には「第一種」が含まれませんが、履歴書に記載する場合は、「第二種」と区別するために「第一種」と書くこともあります。

参考

道路交通法|電子政府の総合窓口e-Gov,第八十四条