漢検準1級の合格率は?合格するための勉強法とおすすめ問題集も! - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

漢検準1級のおすすめ問題集

漢検準1級の合格レベルまで導いてくれるカバー率の高い問題集と過去問題集、持ち歩きに便利な問題集をご紹介します。ご自身の段階と用途に合わせて参考になさってください。

カバー率測定問題集 漢検マスター準1級 改訂第2版(ナツメ社)

「カバー率測定問題集」と銘打っているとおり、漢検準1級に合格するための漢字がカバーされている問題集です。このテキストを使いこなすことができれば、かなり合格に近づくことができます。

ページの上半分が問題で、下半分が解答・解説というレイアウトになっており、解答は赤文字なので、付属のシートで隠すことができます。また、付録の「カコカン」は表外漢字の読み書きが頻出順に載っている優れものです。別冊になっているので持ち運びにも便利です。そして、難しい語句や四字熟語の意味解説が付いているので、調べなくても勉強を進めることができます。

漢検 1/準1級 過去問題集 2019年度版(日本漢字能力検定協会)

検定前の総まとめに活用したいのが、過去問題集です。過去3回分が収録されており、実力を測るには適した一冊です。また、初めて受検する人でも漢検の様子が分かる「答案用紙実物大見本」や「合格者平均得点」が付いています。日本漢字能力検定協会が出版しているからこその内容です。

漢検 ポケットでる順 準1級(旺文社)

ポケットサイズで持ち歩きやすい問題集です。過去12年間の頻出データを基に頻出度の高い問題を3段階に分けて構成しています。また、詳しい解説が付いているので辞書が必要ありません。そして、巻末には模擬試験や漢字表などの資料が収録され、試験前などの復習に適しています。

漢検準1級を取得するメリット

最後は、漢検準1級を取得すると得られる2つのメリットをご紹介します。

メリット① 進学のときに評価される

進学の際に評価されることがあります。高校受験の段階で漢検準1級を持っていれば、アピールの1つになります。また、大学受験でも2級以上は評価の対象になることが多いため、高校生の段階で取得するのもメリットになります。

また、就職に関しては企業によって異なりますが、グローバル化する現代だからこそ日本・東洋の文化である漢字に精通していることが優位に働くこともあるでしょう。

メリット② 自分に自信が持てる

漢検準1級を取得するのは、簡単なことではありません。常用漢字以外の漢字も1,000字ほど出題範囲となります。高校までの漢字を完璧に記憶できている人でも、さらなる学習が必要ということです。つまり、一般的な日本人よりも漢字について詳しいといえるでしょう。

そしてなにより、漢字を覚えるために努力し、その結果合格(目標を達成)することは、これから生きていく上での自信になります。自信があれば、漢検以外のことにも挑戦することができます。これは大人であっても子供であっても変わらないことでしょう。

まとめ

漢検準1級の合格率は、約6~22%と幅があります。しかし、高くても20%前後であり、10人のうち2人しか合格することができない計算になります。それだけに挑む価値のある検定試験であり、その結果手に入るメリットもあります。グローバル化する社会だからこそ、海外に出たときに、漢字やことわざを自国の文化として説明できるよう漢検を受検してみてはいかがでしょうか。

参考

各級の出題内容と審査基準|日本漢字能力検定協会

漢検準1級に一発で合格できる、おすすめ問題集・勉強法を解説|ツルブログ

漢字検定準1級の受験者数と合格率まとめ|漢字検定ナビ

漢検準1級に過去問は不要!合格率10%に勝つために必要な2冊は!|RBOG

漢検準一級に合格するための効率的方法|オルタナになりきれない何か

漢字検定1級の難易度と合格率を踏まえたメリットはズバリコレ!|子育ての悩みを前向きに考えるブログ

この記事をかいた人

katsu

オランダの小学校で教員になるために、オランダに移住した元小学校教員。「ひとりひとり違った形や色があって、それがいい」と考え、イエナプランを取り入れた学級づくりや授業づくりに取り組む。ファーストキャリアは旅行会社!「教育」と「旅」をライフワークに、フリーライターとして活動中。Twitterで毎日オランダの教育ニュースを発信中!
Twitterアカウントはこちら