TOEICの配点の仕組みは?点数が取りやすいパートや勉強法を紹介 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

TOEICは英語関連の資格試験の一つで、実践的な能力が評価されます。試験はリスニングとリーディングで構成されており、日常会話やビジネス会話などが出題されます。

これからTOEICを受けようという方が気になるのが、配点の仕組みです。今回はTOEICの配点や得点を取りやすいパートなどについて紹介します。

TOEICの配点について

TOEICとは「Test Of English International Communication」の略です。つまり、英語を使った実践的なコミュニケーション能力が評価されるテストということができるでしょう。日本では英語を使って仕事をする機会が多い外資系企業や大手企業などでTOEICスコアの提出を求められるといいます。

TOEICは満点が990点ですが、スコアが600点以上の場合は就職の際にも有利だといいます。これからTOEICを受けるという方は、まずはTOEICの形式と構成、点数配分について理解する必要があるでしょう。

TOEICの形式と構成

まずは、TOEICの形式と構成について紹介します。TOEICは前述した通り、リスニングとリーディングで構成されています。リスニングは試験時間が約45分間で出題数が100問、リーディングは試験時間が75分間で同じく出題数は100問です。合計約2時間の試験時間で、200問に答えるマークシート方式のテストとなっています。

出題形式は毎回同じで、解答は問題用紙とは別の解答用紙に記入します。テストは英文のみで構成されており、英文和訳や和文英訳などはありません。試験中は休憩時間がないため、リスニングのテストが終了したらそのままリーディングのテストへ移ります。大勢の人が集まる試験会場で、音声を聴いたり問題を読み解いたりしながら解答用紙にマークしていきます。

TOEICの点数配分

TOEICは合格・不合格といった試験ではなく、スコアが表示されます。トータルスコアは990点ですが、点数配分はリーディング・リスニングともに495点がハイスコアとなります。各パートの最高点が495点、最低は5点であるため、どれだけ低いスコアでも10点以上は取ることができます。2019年9月の試験結果によると、受験者数は118,074名、平均スコアはリスニングが321.2、リーディングは261.9で、合計583.1が全体の平均スコアとなっています。

参考

平均スコア・スコア分布 詳細 (第243回)|TOEIC Listening & Reading Test 公式データ・資料|【公式】TOEIC Program|IIBC

スコアは統計処理によって算出

TOEICのスコアは、5点刻みで表示されます。しかし、スコアは正答数そのままの素点ではなく、スコアの同一化と呼ばれる統計処理によって算出された換算点です。例えば、1問10点というように配点が決まっている場合は、0点になる可能性も100点になる可能性もあります。しかし、統計処理によって算出される場合は、試験によって配点が変わるという特徴があります。

配点はTOEIC受験者全体の正解率を基準にしており、TOEICのスコアはすべての答案が集計されてから統計処理によって決められます。つまり、正答率によってはスコアが変動する可能性があります。公式問題集などに配点がついていないのは、試験によって配点が異なるためです。

TOEICで点数が取りやすいパートとは?

TOEICの試験対策をするにあたっては、点数が取りやすいパートについて理解する必要があります。TOEICの試験内容はリスニングパートとリーディングパートに分かれていますが、出題内容の特徴を理解することで、高得点を取ることは十分可能です。それでは、点数が取りやすいパートについて詳しく紹介します。

リスニングのパートについて

まず、リスニングのパートですが、リスニングは主に4つのパートに分かれており、「イラスト短文問題」「短文3択」「二者以上の長文」「スピーチなどの長文」と区別されています。長文を聴き取る能力は短文よりも高いため、イラストを用いた短文問題や、3択問題は点数を取りやすいパートといえるでしょう。イラストの場合はイメージがつきやすいため、最も点数を取りやすいパートかもしれません。

長文パートは文章全体を理解し、要点を覚える必要があります。そのため、普段から長文の英語を聴き取る練習をする必要があるでしょう。

リーディングのパートについて

リーディングのパートは主に「短文の文法・単語の理解」「長文の文法・単語の理解」「長文からの読み取り」の3つのパートがあります。比較的簡単なのが短文の問題で、単語の暗記や文法の基本を理解していればスムーズに解くことができます。次に点数を取りやすいパートが、長文からの読み取り問題で、問題文を理解することができれば点数を取りやすいという特徴があります。

一番難しいパートは、長文の文法と単語の理解です。難易度が高い理由としては、長文の理解に時間がかかり、前後の文章の意味をしっかりと把握する必要があるため、英語の長文に慣れていないと時間だけが過ぎてしまう可能性があることです。全体的には短文問題が点数を取りやすいため、参考書などで出題傾向や出てきそうな単語を理解し、対策をするのがいいでしょう。