
【有料】おすすめプログラミングオンライン学習
続けて、有料のオンライン学習を5つご紹介します。対価を支払っているだけあって、エンジニアとして収入を得られるレベルまでスキルを引き上げることを目的に活用している人が多いです。
CodeCamp
CodeCampは、受講者2万人以上、企業の研修導入実績300社以上のオンライン型プログラミング学習サービスです。特徴は、「現役のエンジニアが講師であること」「オンラインで完結すること」「理論に基づいた学習メソッドを採用していること」の3つです。
プログラミング言語や目的ごとにコースが細分化されており、4ヶ月集中エンジニア就職コースもあります。また、小中学生のためのプログラミングコースも開催されています。
参考
TechAcademy
TechAcademyは、600社、3万人を超える教育実績を持つオンラインスクールです。最大の特徴は、メンターが目標達成やモチベーションアップの役割を果たしている点です。
また、短期集中プログラムとして「オンラインブートキャンプ」が開催されています。毎日8時間のチャットサポートやマンツーマンでのメンタリング、課題に対するレビューなど、1人では続かない人でもプログラミング学習を続けることができる工夫がなされています。
参考
tech boost
tech boostは、オーダーメイドのカリキュラム作成が可能なオンラインプログラミングスクールです。オーダーメイドできるので、自分が本当に身につけたいスキルを身につけることができます。プロのカウンセラーがヒアリングし、最適なプランを提案してくれるので、何からやればいいのか分からないという人にもおすすめです。
オンラインで受講する場合は、チャットに加えてSkypeやappear.inでの通話サポートがあります。カウンセリングは無料でできますので、オーダーメイドに興味がある方は一度無料カウンセリングを受けることをおすすめします。
参考
侍エンジニア塾
侍エンジニア塾は、「人生を変えるプログラミング学習指導」を掲げています。これまでに1万6千人以上の利用者がおり、プログラミングに関するコンテンツが豊富な侍エンジニア塾のサイト利用者は、月間で160万人を超えます。
特徴は、専属の現役エンジニア講師がマンツーマンで指導し、フルオーダーメイドカリキュラムを提供している点です。それにより、未経験者も短期間で職を得られるレベルにまで引き上げてくれます。さらに、転職サポートがついているため、転職を考えている人にとっては大きなメリットでしょう。
参考
【全て無料】プログラミング学習サイトTOP5|独学でスキルを手に入れる方法|Samurai Blog
PyQ
最後は、人工知能に強いプログラミング言語であるPythonに特化したオンライン学習サイトです。初心者レベルから実務レベルまで対応しています。ブラウザがあればすぐに始めることができ、Web開発・データ分析・機械学習を深く学ぶことができます。
また、ライトプラン2,980円/月、スタンダードプラン7,980円/月と、この記事でご紹介した有料オンライン学習サービスよりも安価なこともおすすめのポイントです。Pythonを学びたいと決めている場合は、PyQがおすすめです。
参考
まとめ
プログラミングを学ぶ方法はいくつかあります。その中でも、自宅にいながら学ぶことができるオンライン学習は効率良く学ぶには最適な方法の1つです。今回ご紹介した10個のサービスはそれぞれに特色があり、学べる内容や料金が異なります。ぜひこの記事をヒントにして、最適なプログラミングの学び方を探してみてください。
参考
プログラミング学習サイト10選|独学でもプログラミングスキルが身につく|LISKUL
オンライン型プログラミングスクール8社の特徴・料金・口コミを比較|Programming.Channel