ITコンサルタントになるにはどうすればいいのか、年収なども紹介 - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

ITコンサルタントの仕事に向いている人の特徴

ITコンサルタントとして向いている人の特徴は次の4つです。

プラス思考で粘り強く物事に取り組める人

ITコンサルタントは、クライアントの将来を動かす責任の大きな仕事です。解決するにあたり、場合によっては難しい問題に直面するケースもあるでしょう。どんなときでも「問題点を改善する!」というプラス思考でいること、そして、最後まで粘り強く仕事に取り組める人が、ITコンサルタントとして向いているといえるでしょう。

学ぶ姿勢がある人

ITコンサルタントは、常に新しい情報をチェックし、業界の知識も深めなくてはなりません。そのため、ITコンサルタントの上位ポジションになっても新しいコンサルティングの手法を学び、吸収する姿勢が必要となります。ITコンサルタントの知識量が多ければ多いほど、クライアントに安心感を与え、信頼も得られるものです。

また仕事をする上で、自分がこれまで知り得なかった分野に触れていくこともあります。先入観を持たず、知らなかった分野についても学ぶ姿勢も大切でしょう。

プロ意識が強い人

ITコンサルタントとして数々の成果を発揮している人に共通しているのは、プロ意識が強いということ。クライアントからの問題点や改善点をどのようにすれば解決するのかを常に考えられる人が適任といえるでしょう。

また、クライアントにどのように提案すれば納得してもらえるかをじっくり考えて、対策を施す心意気も必要となります。

体力がある人

ITコンサルタントの仕事は、決められた期間内にクライアントの課題解決に向けたあらゆる業務に携わりますから、勤務時間から考えればハードな仕事のカテゴリーに入ります。仕事と並行して、最新のITの技術も頭に入れ、コンサルタントに関する新しい情報も入手しなくてはなりません。ですから、仕事をする上で、体力は必要不可欠となります。

ITコンサルタントの年収・平均給与について

ITコンサルタントの年収や平均的な給与について知りたいという方もいることでしょう。この章では、年代別の年収、平均給与の情報をピックアップしていきましょう。

20代

各業種、職種の給料の平均値をまとめているサイト「平均年収.jp」によると、学校を卒業して日が浅い20代のITコンサルタントの平均年収は、20〜24歳で450万、25〜29歳で約560万円。月収換算するとそれぞれ約28万円、約35万円です。

参考
itコンサルタントの年収給料・20~65歳の年収推移・役職別・独立したときの年収|平均年収.jp

30代

ITコンサルタントの仕事がある程度、板についてくる30代の平均年収は、30〜34歳で約620万円、35〜39歳で約710万円。月収に換算するとそれぞれ約40万円、約44万円です。

参考
itコンサルタントの年収給料・20~65歳の年収推移・役職別・独立したときの年収|平均年収.jp

40代

アッパークラスに位置する40代のITコンサルタントの平均年収は、40〜44歳で約800万円、45〜49歳で約900万円。月収に換算するとそれぞれ約50万円、56万円です。ほかの業種と比較しても高めと考えられます。

昇給・昇進・キャリアアップするための方法

ITコンサルタントとしてさらなる飛躍を図りたいという場合に必要なスキルとして代表的なのは英語。TOEICのスコアを上げるのが近道でしょう。仕事全般の評価が良くてもTOEICのスコアが基準を下回ると、会社内での昇進が先送りになるかもしれません。

ITコンサルタントの仕事は何かと忙しいよう。今のうちに時間をフル活用し、並行して英語の勉強に取り組めるように環境を整えましょう。

IT関連の知識が抱負にあると社内外からの評価も高くなり、車内での昇給や昇格にもつながります。基本情報技術者試験や応用情報技術者試験を受けることも考えてもいいでしょう。

ITコンサルタントの将来性

テクノロジーが発展していることもあり、会社の経営において、ITはなくてはならないものです。社内で経営戦略の知見がある人も少ないこともよくあります。経営改善や業務効率化においてITコンサルタントの需要は、今後も伸びる傾向にあると考えていいでしょう。

まとめ

ITコンサルタントは、企業や組織が抱えている問題点をヒアリングし、それを分析し、改善点を提案します。加えて、ITの力で問題点を解決へと導くことも仕事の一つとして含まれています。そのため、ITの知識を豊富に持っている人が重宝される傾向にあるといえるでしょう。

ほかにもクライアントの経営に関する問題点を洗い出さなくてはならないので、勉強する機会も多く、それを吸収しようとする心構えも必要です。

ITコンサルタントは、テクノロジー社会において企業や組織の発展のために活躍できる職業。ITコンサルタントを職業の選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

参考
テクノロジーコンサルティング本部採用情報|アクセンチュア
コンサル業界|IT業界図鑑 – 立命館大学
「コンサルファーム 業界地図・カオスマップ2019」を公開 | コンサルファームやコンサル業界の情報サイト | コンサルのあんなこと、こんなこと
独立コンサルタントの「新しい働き方」とは? | インターネット | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

この記事をかいた人

アバター画像

オダルミコ

都内在住のライター。子育て・教育・ライフスタイル・働き方を中心に心をこめて執筆をしています。ライティングを通して、知識が増え、視野が広がることに生きがいを感じています。プライベートではティーンエイジャーの娘と息子の母です。