ネイリストになるには?勉強方法と就職ルート、年収まで徹底調査! - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

ネイリストになるための勉強方法と必要な費用


ネイリストになるための勉強はどのようにしたら良いのでしょうか。実際のところ、ネイリストへの道を選ぶときに選択できるのは2つの道のどちらかです。1つ目は独学や通信講座を利用して自宅で勉強する方法、2つ目はスクールに通って勉強する方法です。

ここからは、ネイリストになるための勉強方法と必要な費用、学費について詳しく解説します。

独学、通信講座で学ぶ

自分で道具を揃えての独学や、通信講座を利用することにより、知識と技術を身につける方法です。通信講座はDVDや動画などの教材が豊富で、自宅で自分の好きな時間に勉強できるので、自分のペースで進められる上仕事との両立も可能です。

独学や通信講座の場合、かかる費用はおよそ5~10万円程度といわれています。

参考元

ネイリストになるには?バイトしながら資格を取って本格デビュー!|タウンワークマガジン

スクールに通う

もし、時間とお金の都合がつくのであれば、スクールへ通うのがネイリストへの一番の近道です。スクールへ通って生の技術を講師から直接学び、在学中に各種技能資格を取得してしまいましょう。

求人広告のなかには、スクールの卒業生であることを条件としている場合や、日本ネイリスト協会の認定校であることを条件としている場合もありますので、独学に比べると勉強を終えた後に選択できる道が広いです。

ネイリストになるためのスクールは平日の昼間に毎日通うところから、週に数回通うところ、仕事が終わった夜間に授業を受けられるところまでありますので、費用や時間、カリキュラムなど、自分の都合に合わせて選択することが可能です。

ちなみに、プロを養成するネイリストスクールへ通う場合の費用は、およそ60~100万円程度はかかると考えておいた方がいいでしょう。

参考
ネイリストになるには?バイトしながら資格を取って本格デビュー!|タウンワークマガジン

就職後もブラッシュアップが必要!

ネイリストは、独学やスクールで知識と技術を磨き、技能検定を取得して就職した後も、技術のブラッシュアップが必要な職業です。仕事を始めてからも、新しい技術やデザインを学んだり、流行を追うこともしなければなりません。

休日を利用してセミナーや勉強会に参加したり、新しい技術を練習するための道具を揃えたりと、働いてからもそれなりに勉強のためのお金が必要になります。