IoT検定とは?資格内容や取得のメリット、試験情報などご紹介 - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 2

IoT検定を取得するメリット

IoT検定を取得する方は、どのような職種の方が向いているのでしょうか。将来性も含めて見てみましょう。

IoT検定を活かせる職業

IoT検定は、IoTを取り入れる会社の経営者や管理者、プロジェクトの企画担当者、データ分析を行う人、またIoTシステムの構築や保守運営に関わる人が受験することが多いようです。

IoT検定の将来性

家庭や社会のあらゆるシステムを自動的に効率化するIoT化は、今後急速に進んでいくと考えられています。IoT検定を取得することで、デバイス、ネットワーク、データ分析、セキュリティ、マーケティング、法律などIoTに関わるスキルがあると証明されます。資格を持っておけば、社内でも評価されるでしょう。

IoT化が広まる一方で、現在保有している人は少ないようですから、チャレンジしてみるのもいいでしょう。

IoT検定の試験内容

それでは、IoT検定の試験内容について、どれほどのスキルレベルがあればよいのか確認してみましょう。

IoT検定ユーザー試験パワー・ユーザー

試験時間:40分+アンケート。

出題総数:48問。

スキルレベル:ユーザー試験は、IoT関連用語の知識があり、IoTプロジェクトに関わる業務内容について、理解したり、協力することができるレベルです。

また、IoTプロジェクト推進にあたり、法律やセキュリティ、必要なサービス、ソフトウェアからハードウェアに関する基本的な知識の保有を求められます。

IoTデバイスの概要やセンサー、データ分析、機械学習に対して、基本的な知識も問われます。

IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ

試験時間:60分。

出題総数:70問。60%以上の正解で合格。

スキルレベル:レベル1試験は、IoTに関する基礎知識があり、専門家の指導のもと、IoTプロジェクトに関わる業務を遂行できる力が必要です。法律やセキュリティに関しても、リスク管理を行えるまでの力を求められます。

また、IoTデバイスの概要、搭載されるセンサー、低コストかつ迅速にサービスを進めるサービスやソフトウェアやハードウェア知識を持ち、理由の説明までできるようにしましょう。

他にも全体設計を行う知識や、目的や環境に合わせた通信方法やデータベースなどを選択したり、データ分析や機械学習に関して目的や注意事項が説明できるまでの知識が必要です。

IoT検定レベル2試験プロフェッショナル・エンジニア

(試験時間や出題総数については詳細準備中)

スキルレベル:

IoTの専門家として、基本~詳細設計が行え、製品として試作開発する技術があるレベルです。IoTに関わる通信方式やプロトコルの最適な設計、IoTデバイスの設計や開発のための知識も求められます。

またIoTプラットフォームに関して、適切なサービスを選択し、クラウド上に構築する知識も必要です。IoTに関連するデータ分析、機械学習、人工知能の設計や、IoTシステム全般のセキュリティ対策を施すための知識(暗号化、認証、攻撃対策など)も必要です。

IoT検定レベル3試験プロフェッショナル・アーキテクト

(詳細準備中)

参考

IoT検定とは?|IoT検定制度委員会

IoT検定取得におすすめの勉強法

IoT検定取得のためには、テキストと問題集が欠かせません。

問題集・過去問

IoT検定対策ができる本をご紹介します。

IoT分野の用語を分かりやすく解説した書籍として、ロングセラーとなっています。IoTについて基礎から体系的に学べる一冊で、IoT検定受験者は持っておきたい一冊です。

上記の姉妹書となっている問題集です。全部で130問掲載。戦略とマネジメント、産業システム、法律、ネットワーク、デバイス、プラットフォーム、データ分析、セキュリティーの8分野からなっています。

受験対策ができる講座

IoTを学ぶことができる講座やe-ラーニングもIoT検定制度検定委員会の「IoT人材育成講座・教育研修コース紹介ページ」で紹介されています。

IoT検定受験の情報

IoT検定は、コンピューター上で行うCBT方式。受験する際の情報についてご紹介します。

受験料

ユーザー試験8,000円(税抜)、レベル1試験10,000円(税抜)となっています。

試験会場

全国150ヶ所以上。教育試験サービスを展開するプロメトリックが運営する試験会場で実施します。

受験申込方法

試験申し込みサイト」から申し込み、受験料を振り込みます。受験票をメールで確認し、申し込んだ受験会場で試験を受けます。

受験結果の確認

試合会場から渡されるスコアレポートで、取得点数が確認できます。合格者には後日証明書が発行されます。

再受験は、一定期間が経過すると可能となります。例えば同一試験を受験する場合、2回目の受験は試験翌日から30日目経過後、3回目以降は60日目経過後から可能となります。

まとめ

IoTは今後ますます広がりを見せていきます。IoTの基礎知識やスキル、技術面だけでなく、マーケティングやサービス、法律など幅広く学ぶことができるIoT検定は、今後注目が高まっていくでしょう。

参考

IoT検定|資格試験情報サイトPASS資格の難易度

IoT試験の詳細と受験方法!試験内容の比較と勉強方法もご紹介!|キャド研

IoTに関する資格とは?IoT検定/IoTシステム技術検定試験の違い|サウスピーク英語力が一番伸びる語学学校

IoT検定|JQOS.jp

この記事をかいた人

mariko_miyano

"【職業と経歴】 ライター、コラムニスト/84年生まれ。東京女子大学哲学科卒業。野村證券で営業経験後、2011年よりライターへ。育児、教育、女性の社会問題、ブックレビューなど執筆。趣味は哲学、禅、神社仏閣巡り。3児の母。 【資格】 中学高校社会科公民教員免許 2級FP技能士 証券外務員一種 【サイト】 ブログ→http://miyano0928.hatenablog.com/ Twitter→https://twitter.com/Miyano0928"