【小中高生におすすめ】科学検定の概要と対策まとめ!受験料は無料? - cocoiro career (ココイロ・キャリア) - Page 3

科学検定の受験対策におすすめの勉強法と問題集

科学検定で合格するための勉強法や、おすすめの問題集などを紹介します。

おすすめの勉強法

まず、各級の難易度を参考に、子供の学年に合った級を選びましょう。例えば5級は小学高学年が対象です。小学6年生までに習う内容が出題範囲ですので、5年生であれば1つ下の級から始めるのがおすすめです。科学検定公式サイトでは、7級から2級までの問題を10問ずつ試しに解くこともできます。どのような問題が出題されるか見てみるのもいいでしょう。

おすすめの問題集

問題集や参考書を使って勉強するのもおすすめです。問題集や参考書で科学検定の問題の傾向を把握したり、本を読む感覚で楽しんでもいいでしょう。

【3〜4級向けおすすめ参考書】

【5〜6級向けおすすめ参考書】

科学検定の受験情報

それでは、科学検定の基本情報について紹介します。

試験日程

  • 年2回(7月、12月)

受験申込方法

  • 科学検定公式サイトで会員登録後、申し込む

(学校単位・クラス単位での団体受験あり)

受験方法

  • コンピューター試験

受験結果の確認法

  • 自動採点ですので、結果は受験完了後に分かります。

まとめ

科学が好きな人を増やしたい、という目的で始まった科学検定は、子供から大人まで楽しんで科学について学び、考えることができる試験です。理科に興味がある人も理科が苦手な人も、ぜひ科学検定を受けて、科学の面白さを実感してみてください。

参考

科学検定|一般社団法人STEAM教育協会

科学検定基本情報|日本の資格検定

ちょい勉で小学生から取れる!科学検定という資格が面白い!【傾向と対策】|科学のネタ帳

親子で対策!受験に有利?小・中学生から受けたい子供を育てる検定試験5つ!|ふぁんすた〜親子で楽しむ情報満載〜

理系の職業図鑑 学部学科別就職に適した職業|就職Hack

この記事をかいた人

shokole

ライター・英語講師・翻訳者。英検1級、TOEIC980点。英文科を卒業後、すぐに結婚。移住したアメリカで、日本とアメリカの子育ての違いに興味を持ち、現地の大学で幼児教育を学ぶ。6年のアメリカ生活を経て、帰国後に英会話教室をスタート。現在は英語講師のほか、翻訳や論文の英語チェックなどにも従事。ライターとては、英語学習や教育関連の記事を中心に執筆。キッチンで料理するのが毎日の癒し。6人の子供の母。