働きながら通える!「夜間大学」という選択肢 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

夜間大学について知りたいことのすべてがここにあります!

夜間大学というものがあるのご存知ですか?言葉は聞いたことがあるけれど、具体的なことは分からないという方のために、特徴、メリット、偏差値、学費、夜間学部を設置している大学など、夜間大学のすべてをご紹介します。進路の選択肢として夜間大学を考えてみてはいかがですか?夜間大学の情報をぜひ役立ててください。

夜間大学とは?

夜間大学とは?
夜間大学は夜間学部や二部ともいわれています。通常の大学の授業は朝から夕方にかけて行われますが、夜間学部は文字通り、夜間に授業を行っています。戦後、勤労学生のために設置された夜間学部は、1990年代に昼間部には入れなかった学生の受け皿となり、夜間学部本来の役割が失われてきました。しかし、時代の変化とともに再び、夜間学部のニーズが高まってきています。その理由を見ていきましょう。

夜間大学の魅力

夜間大学の魅力
時代の変化とともに縮小傾向だった夜間大学が再び注目されてきています。再び注目されてきた理由はいろいろ考えられますが、その1つは、夜間大学のメリットと考えられます。夜間大学を志望大学の選択肢の1つに入れると、お子様の可能性は大きく広がるかもしれません。ご紹介するメリットの数々を検討してみてはいかがでしょうか。

学費が安い

夜間学部の一番の魅力であり、メリットであることは、学費が安く抑えられていることです。昼間部の約2/3に抑えられている大学が多いです。なかには、半分程度の学費のところもありますが、学費が安い上に昼間に働くことができれば、保護者の負担なしに自力で大学を卒業することも夢ではありません。

昼間部と同じ内容の授業を受けられる

大学によっても違いますが、だいたい大学の昼間部の授業は1日5、6コマですが、夜間学部の授業は1日2、3コマです。これらの授業内容は、昼間部と同じものです。コマ数が少ないので、当然カリキュラムはハードになりますが、とても効率よく学ぶことができると考えることもできます。

また、大学によっては、昼間部の授業を受講できる大学もあります。ただし、昼間部で受けていい授業数に上限を設けてる場合など、大学によって制度が異なるので、もし夜間学部を考えているのであれば、そのあたりも確認することをおすすめします。

入学しやすい

同じ大学でも学部によって偏差値が違います。同じ大学でも、昼間部と夜間部では偏差値が異なります。全体的に夜間部は、昼間部より偏差値が低いです。
国公立大学の場合、昼間部と同じように一般入試はセンター試験と二次試験を受けます。ただし、受験人数が少ないことで偏差値が下がります。センター試験のボーダーも6割弱程度と昼間部に比べて受かりやすいです。

昼間の時間を有効活用できる

夜間大学は、大学によっても違いますが、だいたい18時頃から始まります。その後、21時過ぎまで授業があります。ですので、昼間の時間はアルバイトや正社員として働くことができます。あるいは、資格取得のための時間にすることもできます。また、大学によっては、夜間部の学生を、大学職員として雇ってくれるところもあります。

幅広い年齢層の人と出会える

夜間大学で学ぶ人たちは、高校新卒者だけでなく、社会人として働いている人や退職者、主婦など幅広い立場や年齢層の方が集まります。高校新卒者でない学生の割合は、大学によって異なりますが、ほとんどが新卒者の昼間部とは様相が異なります。ゼミなどでの意見交換の際に、世代を超えた興味深い意見を聞くことができるのも夜間大学の魅力です。

就職に不利になることはない

就職率

昼間部 96.2%
夜間部 90.3%

大学Timesのデータによると、若干の差はありますが、夜間大学卒ということが就職に特別不利に働くわけではありません。

就職活動にあたっては、昼間部と同じように大学の就職サポートを受けられるなど支援体制も同じです。また、仕事と勉強を両立したということは、企業に評価される点でこそあれ、不利にはなりません。