経営学部に進学する際の志望理由に共通する3つの要素
経営学部に進学する際に必要となる志望理由には、3つの要素が必要です。先ほど解説したようないくつかの例文を確認することで、志望理由の書き方のイメージをつくることができます。そして、その次の段階として志望理由を説得力のあるものにするために、学べることや活かすべきスキルなどの要素が求められるのです。
経営戦略やマーケティングなどの学べることが明確
神奈川大学のホームページでは、経営学部で学べる内容を次のように定義しています。
ビジネスを成功させるために、企業はまず戦略を決めます。ビジネスチャンスはどこにあるのか、予想されるリスクと対応策は何か、多くのことが検討されます。つぎにお客様は誰なのか、どのようなものが好まれるのか、価格はどうすべきか、製品をより多くのお客様にアピールするにはどうしたらよいか、販売チャネルはどうするかなど、どう売るかを決めるのがマーケティングです」
(引用:経営学って何?│神奈川大学 経営学部)
経営学部ではビジネスを成功させるポイントして、経営戦略やマーケティングを学ぶことになります。高校在学中に経営について学ぶ機会があり、馴染みのあるものになったきっかけを盛り込むと、より説得力のある志望理由を書き上げることができるでしょう。
経営学部について主体的に理解しようとしていることが分かる
経営学部に進学する際の志望理由には、「自分の力で情報収集を行った」という主体性のあるエピソードも盛り込みましょう。最近の推薦入試やAO入試では、経営学部に進学することを決めたきっかけはもちろん、学生の個性を知ることが大きな目的となっています。自分自身のセールスポイントを効果的に伝えるためにも、どのように情報収集を行ったのかを記載することをおすすめします。
経営学部で身につけたスキルをどう活かすかを考えている
「経営学部で身につけられることをどのように活かしたいのか」というビジョンは、志望理由の説得力をグッと高めてくれるポイントと言えます。先ほどの例文では社会のためになると記載していますが、それぞれの将来のなりたい姿に経営学部で学ぶことを重ね合わせるだけで十分です。将来のビジョンと聞くと、立派なことを書かなければならないイメージがありますが、等身大の自分らしい志望理由の作成を目指せばいいのです。