人文学部の入試科目は?
代表的な大学の偏差値が分かったところで、次に気になるのは入試科目です。何教科勉強すれば良いのか、推薦入試はどのくらいあるのかを調べました。
国公立はセンター入試が必須?推薦もAOもあります
センター試験で5教科7科目を受験しなければいけないという印象の強い国立大学。勉強範囲が広いので、子供の忍耐力が続くかどうか親としては心配かもしれません。また、入試の結果が出るのが高校の卒業式よりも遅くなる場合もあり、なかなか気が休まらない面もあります。
しかし、実は推薦入試・AO入試を行っている大学もあります。上記の国立3校のうち、筑波大学と新潟大学に推薦入試・AO入試があります。
筑波大学
人文学類の定員120名のうち、AC(AO)入試に5名、公募の推薦入試に28名の枠が設定してあります。AC入試では自己推薦書を作成する必要があるので、高校生のうちに独自に興味のある課題に取り組み、その成果をまとめておくと良いでしょう。推薦入試では高校の成績も判定の材料として提出する必要があります。
新潟大学
人文学部の推薦入試は、225名の定員のうち30名の枠が設定してあります。ただし、センター試験の受験が必須となる推薦入試なので注意しましょう。センター試験では「国語」「外国語」のほかに、「数学」「地理・歴史・公民」から1科目の合計3科目を受験します。センター試験以外に、小論文と面接の試験もあります。
参考
推薦入試|新潟大学
私立は選抜方法によって難易度も変化!
公募・指定校推薦に加え、センター試験利用や複数回ある一般入試など、選抜方法が豊富なのが魅力の私立大学。1度失敗しても再チャレンジできるという利点もあります。ただし、選抜方法ごとに偏差値は変わります。一例として、前述の武蔵大学人文学部英語英米文化学科を見てみましょう。
選抜方法 | 試験科目 | 偏差値 |
---|---|---|
セ・前期日程3科目型 | センター試験より「英語」「国語」「選択」 | 64 |
全学部統一グローバル | 各学部学科が指定する英語資格・検定試験(4技能)の基準を満たした上で、「英語」以外の「選択」「国語」のうち得意な1科目 | 67 |
個別学部併願3科目型 | 「英語」「国語」「選択」 | 64 |
全学部統一2科目型 | 「英語」「選択」「国語」の中から得意な2科目 | 66 |
参考
2019年度一般入試について|武蔵大学
武蔵大学/偏差値|Benesse マナビジョン
偏差値は問題の難易度だけでなく、受験者全体の学力などによっても変化します。一概には言えませんが、倍率の高い選抜方法もあるでしょう。子供の得意科目や、受験会場への行きやすさ、受験結果の出る時期なども鑑みて受験方法を選ぶと良いでしょう。
人文学部で取得できる資格は?
実学ではない学問について学ぶ機会の多い人文学部ですが、資格が取得できるところもあります。どんなものがあるのか見てみましょう。
教員免許
中学校・高校の教員免許は、多くの大学で取得できる資格です。専門科目のほかに「教職に関する科目」などを履修する必要があります。授業の数が増えるので、大学1年次から計画的に履修を始める学生が多いようです。
また、専門が史学なら社会科、言語学で英語を専攻するなら英語科というように、学生の専門分野によって免許を取得できる科目が異なります。子供が将来教員になりたい場合は、大学で専攻する科目と教員免許の科目を合わせるようにしましょう。
学芸員
博物館・美術館で研究や展示の企画をする学芸員の資格を取ることもできる大学もあります。私立の博物館・美術館なども全国にあるので、取得しておくと卒業後の進路の幅が広がるかもしれません。
そのほか
大学によっては、図書館司書・学校図書館司書や、社会調査士・宗教文化士などの専門的な資格が取得できるコースを設置しているところもあります。これは学部単位ではなく、専攻する専門分野によっても異なりますので、詳しくは入試説明会などで質問してみると良いでしょう。