AO入試や推薦入試の情報
一般入試ではなく、AO入試や推薦入試で入学を目指す場合に必要な情報をご紹介します。
AO入試の詳細
関西学院大学のAO入試は、全学部で実施されています。関西学院大学のAO入試は、個性を重視する傾向があり、成長への熱意や伸びしろのある生徒を評価しているようです。ほとんどの学部で一次試験に筆記審査(英語・日本語資料による読解、論述審査)を課しています。AO入試の入学者にも最低限の学力を求めていることの表れでしょう。2020年度の神学部キリスト教伝道者コースのAO入試で提出する志望理由書の質問項目は下記のとおりです。
- あなたが関西学院大学の神学部を志望する理由を記入してください。
- 入学後は、何をどのように学びたいと考えますか。また、その他、特に積極的に取り組みたい活動やテーマがあれば記入してください。
- 大学卒業後、あなたが目指す将来の進路について記入してください。
(引用元:2020年度AO入試所定用紙 神学部|関西学院大学)
また、関西学院大学では、グローバル入試を実施しています。留学経験などで語学力に自信のある生徒にはおすすめです。グローバル入試は5種類に分かれています。
1. 国際貢献活動を志す者のための入学試験
文系の全学部で実施しています。
- 英語による資格試験のスコアを有する者
- 全日本高校模擬国連大会に出場したことがある者
- 文部科学省の指定するスーパーグローバルハイスクールにおいて、課題研究に取り組んだ者
- 関西学院世界市民明石塾を修了した者、または修了予定の者
(引用元:グローバル入学試験要項・ガイド 2019|関西学院大学)
一次試験は書類選考と英語と日本語での口頭試問及び適正面接、二次試験は面接です。
2. 英語能力・国際交流経験を有する者を対象とした入学試験
文系の全学部で実施しています。
- 英語による資格試験のスコアを有する者
- 高等学校入学後、180日以上連続して留学経験を有する者(帰国生徒も含む)
- 高等学校模擬国連の活動に取り組んでいる者
- 英語関連の全国レベルの大会で、入賞実績のある者
(引用元:グローバル入学試験要項・ガイド 2019|関西学院大学)
一次試験は日本語及び英語での論述、二次試験は面接です。なお、CEFR B2以上の英語資格もしくは全日本高校模擬国連大会出場者であれば、一次試験で英語論述を免除されます。
3. インターナショナル・バカロレア入学試験
文系の全学部で実施しています。出願条件は、インターナショナル・バカロレアのフルディプロマを取得していることです。フルディプロマとは、インターナショナル・バカロレア(本部ジュネーブ)が提供する国際的な教育プログラムの1つです。
4. グローバルキャリアを志す者のための入学試験(英語エッセイ方式)
総合政策学部のみで実施しています。一次試験では、社会問題に関するエッセイを英語で約300語書きます。二次試験は、日本語と英語での面接です。
5. グローバルサイエンティスト・ エンジニア入学試験
理工学部で実施しています。出願条件は下記のとおりです。
- 英語による資格試験のスコアを有する者
- インターナショナル・バカロレア資格を取得、あるいは取得見込の者
- 海外で自然科学に関する教育を受けた経験、あるいは自然科学分野において国際交流経験を有する者
- 国際科学技術コンテスト(国内予選大会)に出場した経験を有する者
(引用元:グローバル入学試験要項・ガイド 2019|関西学院大学)
推薦入試の詳細
関西学院大学の推薦入試には、スーパーグローバルハイスクールとスーパーサイエンスハイスクールを対象とした2種類があります。
スーパーグローバルハイスクール(以下、SGH)の推薦入試では、その実績校で課題研究をとおして能力を高めた生徒を、多面的・総合的に評価します。SGHとは、文部科学省によって認定され、グローバル・リーダー育成を目指して、社会課題への興味関心や教養、コミュニケーション能力、問題解決能力など、国際的に活躍するために必要な力を身につけることを目的した高校です。平成29年度にSGH指定校数は、47都道府県123校あります。SGHを卒業した生徒が対象になるため、中学校からSGHの指定学校に進学しておく必要があります。また、国公立大学などの他大学との併願も可能です。一次選考は書類審査、二次選考は面接(プレゼンテーション)や口頭試問などです。
スーパーサイエンスハイスクール(以下、SSH)の推薦入試では、実績校で能力を高めた生徒を評価します。SSHとは、先進的な理数教育の実施、大学との共同研究、国際性を育む取り組みを実施する高校です。平成30年度にSSH指定校数は、全国204校あります。SGHと同様に、指定の高校に進学しておく必要があります。国公立大学などの他大学との併願が可能です。一次選考は書類審査、二次選考は面接(プレゼンテーション)や口頭試問などです。