新卒生必見!履歴書の学歴欄【卒業見込み】の正しい書き方とポイント - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

新卒就活生の方は、本格的な履歴書を書くのは初めてというケースが多いでしょう。アルバイト用の履歴書は書いたことがあるけれど、企業の正社員用の履歴書はどう書けばよいのか分からない……という声がよく聞かれます。

この記事では履歴書の中の学歴欄に特化して、「卒業見込み」などの正しい書き方についてご紹介します。新卒で履歴書の書き方に悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

おすすめ転職サイトはこちら 公式
DYM就職
・学歴や経歴に不安があっても大丈夫!
・経験豊富なキャリアアドバイザーが内定まで徹底サポート!
・無料で応募書類の添削から面接対策まで対応!
リクルートエージェント
・転職支援実績NO1!
リクナビNEXTから求人を探すことも可能!
doda
・転職者満足度NO1!
・優良大手企業もズラリ!!
ミイダス
・精度の高い市場価値診断!
・専用アプリでスマートに就活を!

新卒生の履歴書・正しい書き方

学歴欄の書き方の前に、履歴書全体の正しい書き方について、押さえておきたいポイントをご紹介します。採用担当者は多くの履歴書を見ているので、少しでもルールにのっとっていない場合はとても目立ってしまいます。最低限守らなければいけないルールを覚えておきましょう。

基本的なルール

履歴書を記載するときは、黒いボールペンもしくは万年筆で書きます。近年ではパソコンで作成した履歴書の提出を求められるケースも増えてきていますが、手書きで書く場合は筆記具にもルールがあることを覚えておきましょう。

履歴書記入の際、消えるタイプのボールペンの使用はNGです。消えるタイプのボールペンは、摩擦の熱でインクが消える性質を持っています。履歴書は正式なビジネス書類として扱われるため、何かの拍子に消えてしまうようなインクは使用することができません。郵送の際に消えてしまったり、多くの履歴書を扱う中で消えてしまうことがあれば、せっかく書いた書類が台無しになってしまいます。

履歴書には発色の良いゲルタイプのボールペンがおすすめです。何枚も書くことになりますので、用意しておくと良いでしょう。

様式の選び方

履歴書にはさまざまな様式があります。主に使われている様式は次の3タイプです。

様式 特徴
JIS規格(標準様式)
  • 学歴・職歴欄が多い
  • フリースペースが少ない
  • 社会人経験の長い人・経歴をアピールしたい人におすすめ
転職者用
  • 職務経歴書用紙がセットになっている
  • 退職理由を書き込む欄がある
  • 転職回数の多い人におすすめ
パート・アルバイト用
  • 希望曜日や時間などを書き込む欄がある
  • 一般の履歴書より項目が簡素化されている

参考

自分に合った履歴書の選び方!目的別、雇用形態別に選ぶべき履歴書とは?|【エン転職】

上記以外にもメーカーによってさまざまな様式が販売されています。応募先の企業からの指定がなければ、基本的にはどんな様式を使っても差し支えありません。

また履歴書にはA4(A3二つ折り)サイズとB5(B4二つ折り)サイズの2種類があります。サイズに関しても指定がなければ基本的にどちらのサイズを使用しても構いません。

  • ほかの応募書類と大きさを揃えるためにA4サイズ
  • シンプルにまとめたいのでB5サイズ
  • 記入する内容が多いのでA4サイズ

など、選び方はいろいろあります。自分に合った様式とサイズを選んで、バランスの良い履歴書を作成しましょう。

記載の方法

記載の方法には基本的に守らなければいけないルールがあります。

  • 修正ペン・修正テープは使用しない(間違えたら書き直すのが基本)
  • パソコンでの作成 or 手書きは応募先の企業に準ずる
  • コピーしたものやほかの企業へ提出した履歴書は絶対に使用しない

この中で注意したいルールは、修正ペンや修正テープの使用についてです。

履歴書は何枚も書かなければいけないケースが多いです。慣れるまではどうしても誤字脱字などが生まれてしまいがち……。たった1文字間違えただけで書き直しというのは非常に労力を要します。ただし、履歴書は正式なビジネス書類です。修正ペンや修正テープの使用はNGと覚えておきましょう。

和暦・西暦のルール

履歴書には生年月日をはじめ、入学・卒業年度・資格取得日・提出日など、日付を記入する項目が多くあります。

履歴書の和暦・西暦はすべて揃えて書きましょう。

  • 昭和・平成などの和暦を使う場合はすべて和暦にする
  • 19〇〇年・20〇〇年などの西暦を使う場合はすべて西暦にする

生年月日は和暦なのに卒業年度は西暦、提出日は西暦なのに資格取得日は和暦など、混合して使うことはNGとされています。西暦・和暦どちらを使うのかを決め、1つの記載方法で統一してください。

学歴の書き方

学歴の書き方には一般的なルールがあります。

  • 最上段の真ん中に「学歴」と記載・1つ下の段から学校名を記載する
  • 学校名は正式名称で記載する
  • 和暦・西暦は統一する
  • 新卒の場合は「卒業見込み」も記載する

特に気をつけたいのは学校の正式名称です。高校だけではNG。〇〇高等学校と記載しましょう。公立の場合は「〇〇県立」「〇〇市立」、私立の場合は「私立〇〇高等学校」が正式名称です。

高卒認定試験を受けた場合は、資格欄だけではなく、学歴欄にも記載しましょう。取得した日付と「高等学校卒業程度認定試験 合格」と記載すればOKです。