
評判から読み解く!四谷大塚が合う子供・合わない子供
歴史と実績のある手厚いフォローや子供の成績に合った指導、そして作り込まれたオリジナルテキスト。これらを用いた四谷大塚の指導が合うかどうかは、子供によって異なります。上記の評判をもとに、四谷大塚の指導が合う子供・合わない子供について読み解いていきましょう。
【合う】競争することで伸びる子
まず、四谷大塚の指導が合う子供の特徴です。四谷大塚では週テスト以外にも、主催している全国統一小学生テストや志望校判定用のテストが用いられています。塾内における自分のレベルが、良くも悪くもはっきりと分かるのです。その中でもっと上に行きたい! と思えるような競争心のある子供は、きっと四谷大塚で成績を伸ばすことができるでしょう。
【合う】自分からどんどん取り組める子
さらに自分からどんどん勉強に取り組んでいける子は、四谷大塚の指導に合っていると言えるでしょう。集団指導の中で発言したり、自分から先生に質問したりすることで、自分の分からないところを減らしていくことができるからです。
また、前述したように四谷大塚ではクラス授業の動画を観て、予習や復習をすることができます。自ら学習を進められる子であれば、四谷大塚で提供されているさまざまなサービスを活用して、どんどん知識を吸収していくことができるでしょう。
【合わない】周りに流されやすい子
一方で周りに流されやすい子供は、四谷大塚にはあまり合わない可能性があります。集団指導のため、自発的に発言できる子供たちによってクラスの空気が作られていくことがあるからです。
良い方向に引っ張られることもあれば、悪い方向に流されてしまう可能性もあります。自分は勉強するんだ、この学校に合格するんだ、という意識をしっかり持てなければ、ときには良くない方へ気持ちが流されてしまうことがあるかもしれません。
【合わない】中学受験に消極的な子
四谷大塚は主に小学生の通う塾であり、特に高学年は志望中学に合格するために通っている子供がほとんどです。中途半端な気持ちで入ってしまうと、熱意と集中力を持って取り組む集団授業の雰囲気に負けてしまうかもしれません。
もちろん授業内容も受験対策が多く、決して簡単な学習とは言えないでしょう。量をこなすことも求められるため、中学受験に乗り気ではないという子供にとっては適した環境とは言えません。