高校受験、いつから準備すればいい? - cocoiro(ココイロ)

高校受験、いつから準備すればいい?

中学生の子供をもつパパママにとって、いつから高校受験の準備をすれば良いかは、気になるポイントの1つですよね。
中学受験を経験されたパパママは、小学3年生の3学期、塾で新小学4年生のコースが始まる2月から塾に通い始めさせたという人が多いかと思いますが、3年間みっちり準備してきたという感覚もあり、中学入学したらすぐに始めないと間に合わないと思われる方もいるのではないでしょうか。
一方で、中学校入学してすぐに、どの高校に行けば良いのかが明確になっている子供はそんなに多くないはずです。目的が定まらないまま、集中力を維持し続けることは難しいのではないでしょうか。
それでは高校受験はいつから始めればよいのでしょうか? 中3から始めては遅いのか、それとも中1からでは早すぎるのでしょうか。

中1から始めないと手遅れ?勉強法と高校受験

高校受験で求められるのは中1から中3までのすべての範囲です。中2の勉強は中1の学習内容を土台としています。中2からいきなり勉強したところで、中1の勉強内容をマスターしていなければ中2の勉強内容は理解できません。
また、いざ受験勉強をしようとしても、普段から勉強する習慣や自分なりの勉強法が身についていないとしっかりと学び知識として蓄えていくことができません。
加えて、学校によって異なりますが、公立高校によっては中学3年間の学校生活が評点である内申点として加味される場合があります。全教科の内申点が加味される高校もありますので、苦手科目の有無で志望校選択が左右されてしまう場合もあり得ます。
少なくとも、中1の時からしっかりと勉強しておく必要はありそうですね。

すぐに受験モードになれるように:部活動と高校受験

部活動に取り組んでいる子供は、部活が終わる中3の夏から本格的な受験勉強をスタートさせることが多いでしょう。
とはいえ、その時点で始めて机に向かわせるとなると、本人の本領を発揮する前に受験が終わってしまうでしょう。
パパママとしては、本人がどのような活動をしていても受験の「準備」につながるように、学習環境を整えてあげることが非常に重要です。
どんなに忙しくても、積み上げ勉強が必要な英語や数学などの基礎的な学力を身につけさせるために、継続的に勉強する習慣を身につけさせるようにましょう。

勉強する習慣を中1から身につけ受験に備えよう

受験勉強は早ければ早いほど良いというわけではないでしょう。途中、息切れしてしまったり、集中力がもたなくなってしまうこともあります。
また「受験勉強」というと特別なことに思えますが、本当は毎日毎日の積み重ねがあってこそです。
そもそも、中2の前半くらいまでの知識で解ける受験問題は限られています。中1から「受験モード」になる必要はないかもしれませんが、受験の「準備」をするようにしましょう。

この記事をかいた人

アバター画像

cocoiro編集部

cocoiroは常に更新し成長する「教育百科」です。 教育に関心を持つお父さん・お母さんに向けて、 事実や経験に基づき最新の教育情報を提供するメディアを目指しています。 子供一人ひとりと向き合い理解するために、 信頼性が高く分かりやすい情報を発信します。