幼児期に英語教育はするべき?メリットとデメリットを紹介 - cocoiro(ココイロ)

2020年度から小学校でも英語が教科化されます。国際化社会で求められる「英語」ですが、幼児期から子供に英語教育に取り組む家庭も多く見られますが、英語の早期教育の効果の有無については諸説ありますので、今回はその中から幼児期に英語教育に取り組むメリットとデメリットについて詳しく紹介します。

幼児期における英語教育のメリット

子供の英語教育について考えたとき、子供が小さいころから行う早期教育については、「語学は早くから勉強した方が習得が早い」と考える方と、「まだ言葉を口にできないうちから英語を勉強しても効果はないのではないか」という考え方に二分されているようです。幼い子供を抱えている親御さんたちは、幼児期の英語教育についてどのように考えればよいのでしょうか。まずは、幼児期における英語教育のメリットについて紹介します。

英語を聞き分ける能力が高まる

いつから英語を勉強し始めるのがいいかを考えるには、まず「臨界期」について理解する必要があります。臨界期は、感受性期とも呼ばれており、脳が感じたり記憶したりする神経回路が集中的に作られる時期で、最も感受性豊かな時期でもあるそう。この臨界期に英語を学習することで、英語の習得もスムーズになると考えられています。

臨界期は一生で一回きりだといわれており、言語の場合は0~9歳ごろまでだといわれています。特に、臨界期である幼児期に英語を学ぶメリットの一つに、発音の聞き分けができるという点があります。

例えば、RとIの発音など、日本人が慣れていない音、すなわち子音で終わる単語の聞き分けは、早期英語教育に一定の効果があるともいわれています。英語を聞き分けることができる「英語耳」を身につけるためには、幼児期の英語教育は効果的といえるでしょう。

参考

第2回 幼児教育における「臨界期」って何?(前編)|幼児教育・幼児教材の「まいとプロジェクト」

臨界期|コトバンク

英語脳が育つ

「英語脳」という言葉を聞いたことがあるでしょうか。英語脳とは、日本語で話すときには日本語で物事を考え、英語で話す時は英語を基にで考えて口に出す脳の仕組みのことをいいます。幼児期から英語に触れさせながら勉強することで、英語脳を育てる効果が期待でき、習得もスムーズになるともいわれているのです。

幼児期は言語の臨界期で何でも吸収してしまう時期ですので、英語脳の構築がしやすく、英語教育もスムーズに進めることができます。

想像力が広がる

子供が英語を学ぶときは、理屈や理論に基づき英語を理解するのではありません。子供はあくまで直感的に英語を理解するのです。大人の話す英語を見ながら真似をしたり、実際に英語でコミュニケーションをとることによって、想像力も養うことができます。ネイティブの英語教師の場合は、英語でのリアクションも日本人とは違うことでしょう。一方的でなく、双方向のコミュニケーションによって英語を勉強することで、子供の感性を刺激し、自然と想像力豊かな子供に成長していきます。

多様性への寛容性が身につく

国際化が進むにつれて、私たちにはもっとさまざまな国籍の人と接する機会が出てくることでしょう。日本は島国ですから、諸外国に比べれば海外の文化に接する機会が少なかった歴史的背景があります。そのため、他者に対する偏見の感情は無意識のうちに抱くことが多く、潜在的な感覚は幼児期の経験に左右されている部分も大きいといいます。幼児期に英語教育を受けることによって、英語のバックグラウンドについて理解を深め、多様な世界であることに寛容なマインドを持つことができるでしょう。

英語の学習時間を確保することができる

小学校からは英語が教科化されることが発表されましたが、義務教育で英語を学ぶ時間、また大人になってから英語を学ぶ時間は、限られています。比較的時間のある幼児期に英語の学習をすることで、英語の学習時間は自然と増えます。また、小学校における英語の授業への抵抗感が小さくなる効果も期待できます。