勉強中に音楽を聴くと集中できるの?効果がある場合とない場合とは - cocoiro(ココイロ) - Page 3

勉強中に聴く音楽・音のおすすめは?

音楽は勉強に対するモチベーションを上げるには効果が期待できるものの、リスクもあるということが分かりました。ずっと聴き続けるのは望ましくないとしても、やる気を出すために聴きたいということはあるでしょう。そういうときには、どのようなものを聴くと良いのでしょうか。

ホワイトノイズ・自然音

前述したテレビの砂嵐音のような「ホワイトノイズ」は、集中力を高める効果があると長年研究されてきました。自然の音では、川のせせらぎなどがホワイトノイズに近い周波数を持っていると言われています。

ただし、近年の研究ではホワイトノイズを聴きすぎると脳に悪影響を及ぼす可能性も示唆されています。どんな音でも、長時間聴き続けるとデメリットの方が大きくなるということを念頭に置いておいた方が良いでしょう。

参考

「耳鳴り軽減」や「集中力アップ」に効果があるといわれるホワイトノイズは聞き続けると脳に悪影響が出る可能性あり | GIGAZINE

ヒーリングミュージック

ヒーリングミュージックと呼ばれるジャンルは、人が快適だと感じる周波数や、鳥のさえずりなどの自然音を組み合わせて作られています。メロディーのある音楽になるので、聴く人の好みによっても効果が変わってくるようです。気に入ったものがあれば、ヒーリングミュージックを聴くことでも勉強への不快感が軽減されるかもしれません。

クラシック音楽

前述したように、聴き手の予想を裏切らないクラシック音楽は快適に感じる人が多いようです。勉強のモチベーションを上げるというよりは、不快感を減らすという目的でクラシック音楽をかけてみても良いでしょう。

まとめ

勉強中に音楽を聴く・聴かないは、集中力だけにとどまらないさまざまな影響があることが分かりました。「気の進まない勉強に取りかかるため」「集中力を持続させるため」など、音楽を聴く理由は人それぞれです。

「音楽を聴いた方がいい」「聴かない方がいい」と決めつけるよりは、そのときそのときに合わせて柔軟に考えると良いでしょう。耳の問題を心配するのであれば、イヤフォンで聴くのではなく、スピーカーから適切な音量で流すなどの配慮も必要です。音楽を上手に使いながら勉強できるように見守ってあげましょう。

参考

中学生が音楽を聴きながら勉強することの実態調査 | 福島大学学術機関リポジトリ

受験生アンケート 【Q2】勉強中に音楽を聴くか | がんばれ国公立大学受験生!! 

好きな音楽にワクワクする原因はドーパミン、カナダ研究| AFP BB News

P1-9 音楽に含まれる言語情報が文章入力作業へ与える影響に関する研究(日本生理人類学会第68回大会発表要旨,学会記事)   | J-STAGE

この記事をかいた人

akahoshitomoka

piggiesagogoクロシェター・ライター。 オリジナルの編み物作品の作り方を販売しながらライターもしています。守備範囲はハンドメイドから不動産まで。三浦半島が好きです。