お盆のお布施について徹底解説!相場からお布施のマナーまで - cocoiro(ココイロ) - Page 2

お布施の書き方

お布施には書き方のマナーがあります。1つ1つ確認し、失礼のないようにしましょう。

表面の書き方

  • 薄墨ではなく普通の黒墨で書く:弔事=薄墨というイメージがありますが、お盆のお布施は普通の黒墨で書きます。
  • できれば毛筆で書く
  • 「御布施」または「お布施」と書く:空白でも問題はありません。
  • 名前は「〇〇家」と書く:もしくは施主のフルネームでもOK

裏面の書き方

  • 住所は左下にやや小さめに書く
  • 右下に金額を書く:金額を書く際には旧字体を使用する。「参阡圓」「壱萬圓」「壱拾萬圓」など
  • 数字の頭に「金」、最後に「圓也」と書く

旧字体は使い慣れないものです。間違えないように確認してから記入するようにしましょう。

お布施の包み方

お布施は包み方にも注意しなくてはいけません。ここではお布施の包み方についての作法をご紹介します。

奉書紙を使う方法

奉書紙とは和紙の種類の1つで、最高級の公用紙として使われているものです。お布施は奉書紙で包む方法が最もていねいな形式です。

  1. 半紙でお札を包み、中包みを用意する
  2. お札の入った中包みを奉書紙(上包み)で包む
  3. 中袋にお札を入れて、奉書紙で包む

奉書紙はどこの家にもある物ではありませんが、インターネットや文具店で販売されていますので、事前に用意しておきましょう。

呉竹 半紙 奉書紙 中 LA19-1(Amazon)

白い封筒を使う方法

奉書紙が用意できない場合は、市販の白い封筒でも問題はありません。ただし、気をつけなくてはいけないのが郵便番号の欄です。この郵便番号欄のない無地のタイプを使用してください。

また市販の封筒の場合は「お布施」「御布施」とすでにプリントしてあるものも利用できます。この場合は中袋に入れずに封筒にお札を入れ、裏面に住所と金額を記載しておきましょう。

水引は不要?

水引をつける・つけないは地域によって風習が異なるため、一概には言えません。ただし、お盆のお布施はお寺に対して渡すものです。相手に不幸があったわけではないので水引をつけないほうがていねいとも言われています。

もし使用する風習がある場合、一般的には双銀(そうぎん)や白黒、関西では黄色と白の水引を使用することが多いです。特に風習がないようであれば、水引はつけないようにしましょう。

まとめ

お盆のお布施には、知らなかったでは済まされないマナーがあります。故人を偲ぶ大切なお盆です。事前に用意するものやマナーをきちんと確認して、良い法事になるように心がけてください。

参考
アンケート調査結果 戒名代・お布施はいくらくらい?|もしもドットネット
お布施とはなんですか?お布施の意味 | ここからはじまるエンパーク
お布施の包み方と表書き | ここからはじまるエンパーク
お布施の渡し方・マナーとは?お布施を渡すタイミングはいつ? | ここからはじまるエンパーク
お盆で渡すお布施の正しい書き方とは?金額の書き方も徹底解説します|終活ねっと
お盆に渡すお布施はいくら?相場と渡し方のマナーを解説|お坊さん便
お盆とはなんですか?お盆の意味|ここから始まるエンパーク
初盆(新盆)の意味って何?知っておくべき初盆の知識まとめ|お坊さん便

この記事をかいた人

Rie Kato

【職業】 フリーライター 【経歴】 東京生まれ横浜育ち。現在は群馬県在住。 トラック運転手・介護職員・保険外交員を経て、コールセンターの教育係として7年勤務。 専門学校生と小学生、2人の男の子のママ。 【取得した資格】 ・普通自動車第一種運転免許 ・中学校教諭二種免許状(国語) ・訪問介護員1級 【得意な分野】 ・生命保険 ・転職 ・ビジネスマナー ・ひとり親家庭 ・金融 【休日の過ごし方】 ・朝から掃除と洗濯!(家の中がスッキリするとテンションが上がる性質) ・バスケットボール(息子と勝負!)