子供にゲーム機を買うならどれがオススメ?人気ゲームソフトも紹介 - cocoiro(ココイロ)

近年、子供とゲームは切っても切れない密接な関係を保っています。スマートフォンの普及や多様なゲーム機の発売により、さまざまな形で子供とゲームは関わりを持っています。

親にとっても忙しい時間にゲームをしてくれることで家事がはかどったり、移動中に時間を持て余さずにすんだりとメリットもあることから、ゲームを始める年齢も低年齢化してきているようです。

この記事ではこれからゲームを買おうと考えている人にどんなゲーム機がオススメなのか、人気のゲームソフトも併せてご紹介します。ぜひ購入検討の参考にしてください。

子供にゲーム機を買うならいつから?

子供にゲーム機を与えるのは何歳くらいからがいいのか、親ならだれでも一度は考えるものです。ここでは、ゲーム機を買い与えるのに適した年齢についてまとめました。

自制できる年齢=小学校高学年になってから?

ゲームを子供に与えるときに一番不安なのは、いわゆる『ゲーム依存』になってしまうのではないかということです。

近年のゲームソフトには、数字やひらがなを学べるものなど教育系のソフトもあります。そのため未就学の子供がゲーム機のソフトを使って文字や数字を覚えるということもありますが、ゲームソフトにはさまざまなものがあります。

小学校低学年からゲームを始める子供が多く見られますが、暴力的なシーンや攻撃的な内容のゲームソフトを小さいうちから与えるのは良くありません。また『~時まで』『1回〇分』といったルールがきちんと守れる年齢でないと、ゲーム漬けになってしまうことも考えられます。

ゲームがやりたいからという理由で外遊びをしなくなったり、あまり長い時間ゲームの画面を見続けていると視力低下を招いてしまったりという弊害もあるのが現状。

ゲームに対するルールを『自分から』守れるようになるのは、おそらく小学校高学年になってからでしょう。『〇歳からならOK』という明確な指針はありませんので『自制ができる年齢』かどうかを考える必要があるのです。

小学生の多くが携帯電話よりゲーム機を持っている

MMD研究所が株式会社レコチョクと共同で行った「音楽とゲーム機に関する調査」によると、小学生の子供は携帯電話(スマートフォン)よりもゲーム機を持っているという結果が出ています。

(参照元:音楽とゲーム機に関する調査|MMD研究所

小学生の間は、携帯電話よりもゲーム機を持っている子供の方が多いのが分かります。

確かに習い事などに行く際に携帯電話があれば便利ということも考えられますが、『携帯電話は中学生になってから』という家庭が多く、LINEなど子供との連絡もそれほど活発ではないのが理由の1つとして考えられます。