ハロウィンの時期になると、街のあちこちで色鮮やかなスイーツを見かけるようになります。ジャック・オー・ランタン、ゴースト、ゾンビ、ヴァンパイア、魔女などさまざまなキャラクターをモチーフにしたデザインは奇抜なものもあり、とても楽しめるイベントとして定着しつつあります。
この記事ではハロウィンでぜひ食べたいケーキやスイーツについてご紹介します。自分で作れるものから有名店の限定スイーツまで、お好きな物をチョイスしてハロウィンを楽しんでください。
もくじ
ハロウィンのケーキを自宅で作ろう!簡単レシピ5選
ハロウィンのケーキというとデザイン的に難しいと思われがちですが、意外と簡単に手作りすることができます。子供と一緒に作るのも楽しいかもしれません。
ジャック・オー・ランタンのモンブラン
ハロウィンの時期に旬を迎えるかぼちゃをたっぷりと使ったケーキです。ラム酒を使うので子供向けの場合にはお酒を控えてみてください。
材料
- スポンジケーキ (5号・直径15cm):1個
 
【シロップ】
- 水:50ml
 - グラニュー糖:20g
 - ラム酒:大さじ1
 
【ホイップクリーム】
- 生クリーム:200ml
 - グラニュー糖:20g
 
【かぼちゃクリーム】
- かぼちゃ(ペースト):200g
 - グラニュー糖:50g
 - 無塩バター:30g
 - 生クリーム:200ml
 
- 甘栗:30g
 - チョコレートペン:1本
 - かぼちゃの種:1粒
 
作り方
無塩バターを常温に戻しておく。
- チョコレートペンは湯せんで溶かしておく。
 - クッキングシートの上にチョコレートペンで目と鼻と口の形を絞り出し、冷蔵庫で冷やして固める。
 - 甘栗を手で砕く。
 - スポンジケーキを横に3等分に切る。
 - 水とグラニュー糖を耐熱ボウルに入れ、ラップをしないで600Wの電子レンジで2分、グラニュー糖が溶けるまで加熱する。粗熱が取れたらラム酒を加え混ぜ合わせてシロップを作る。
 - ボウルにホイップクリーム用の生クリーム、グラニュー糖を入れてツノが立つまで泡立てる。
 - かぼちゃが入ったボウルにグラニュー糖を加えてゴムベラで混ぜ合わせ、無塩バターを加えてよくなじませる。
 - 生クリームを数回に分けて加え、ゴムベラで混ぜ合わせる。滑らかになったら両目口金が付いた絞り袋に入れる。
 - 4の1枚に6をはけで塗る。中央に8のかぼちゃのクリーム・甘栗・ホイップクリームをのせ、表面をドーム状にならす。
 - 9の上に1枚スポンジケーキをかぶせてホイップクリームと甘栗を交互にのせる。
 - もう1枚のスポンジケーキを同じようにかぶせる。
 - ドーム状に形を整えてかぼちゃクリームを表面に絞る。
 - 2の顔の部分とかぼちゃの種をのせたら出来上がり。
 
参考
ジャック・オ・ランタンのモンブラン 作り方・レシピ|kurashiru
簡単かわいいケーキポップ
鈴カステラを使ったかわいらしい1口サイズのケーキです。食べやすく小さい子供でもハロウィンの雰囲気を十分に味わえる一品です。
材料
- 鈴カステラ:13個
 - クリームチーズ:5g
 - かぼちゃパウダー:適量
 - ホワイトチョコ:100g
 - ミルクチョコ:50g
 - チョコペン(黒・白・オレンジ・紫):各1本
 
作り方
- 鈴カステラ1個を細かくしてクリームチーズ5gを加え混ぜる。
 - 猫の耳の形を8個作る。
 - ホワイトチョコ100gを湯せんで溶かし、スティックの先にチョコを付けカステラに刺す。
 - 猫耳をホワイトチョコで付ける。
 - 冷蔵庫で冷やす。
 - 湯煎したチョコペンでクッキングシートに飾りを描き、冷蔵庫で冷やしておく。
 - ホワイトチョコを再び湯せんし、カステラ4個をコーティングする。
 - ミルクチョコ50gを湯せんで溶かし、カステラ4個をコーティングする。
 - ホワイトチョコにオレンジのチョコペン、かぼちゃパウダーを加え混ぜる。
 - オレンジ色のチョコでカステラ4個をコーティングする。
 - 冷蔵庫で冷やして固める。
 - 湯せんしたチョコペンで顔を描き、チョコの飾りを付ける。
 - チョコが固まれば出来上がり。
 
参考
フクロウのチョコバナナケーキ
市販のチョコパイを使って、簡単なデコレーションを施すだけでとってもキュートなケーキが出来上がります。とても簡単に作れるので、忙しい方もぜひ一度作ってみてください。
材料
- チョコパイ(エンゼルパイ):2個
 - 栗の甘露煮:2個
 - バナナ:6cm
 - チョコレートホイップクリーム:適量
 - チョコレート(白と黒):各4g程度
 - チョコチップ(黒):4個
 - ミニミニマシュマロ(またはアーモンドダイスなど):2個
 - お好みのスプリンクル:適量
 
作り方
- チョコレートを刻んで湯せんにかけしっかりと溶かす。
 - バナナを半分に切る。
 - 栗の甘露煮の水分をしっかり拭き取り、1のチョコレートで顔を描く。
 - クッキングペーパーの上に白チョコで4つの丸を描き、チョコチップをのせる(目)。
 - 黒チョコで三角形を4つ作る(耳)。
 - チョコパイの中央にホイップを少々絞り、バナナをのせる。
 - バナナの周囲にホイップクリームを絞る。
 - 7に4、5とマシュマロ(口)で顔を作る。
 - スプリンクルを振りかけ、頭の上に3をのせる。
 
参考
かぼちゃおばけのハロウィンケーキ
こちらも市販のカップケーキを使ってデコレーションした、ジャック・オー・ランタンをかたどったケーキです。材料も少なく、手軽に作れます。
材料
- かぼちゃ(2cmの厚さ):250g
 - 砂糖:大さじ1強
 - バター:大さじ2弱
 - 牛乳:適量
 - ミニカップケーキ:4個
 
作り方
- かぼちゃはよく洗い、皮を付けたまま15分ほどふかす。
 - かぼちゃがやわらかくなったら、熱いうちに皮を除いてつぶす。このとき皮は後で飾りに用いるため取っておく。
 - 砂糖とバターを入れてしっかりと混ぜる。固い場合は牛乳を少しずつ加えて調整する。
 - ミニカップケーキを牛乳に浸してお皿の真ん中に置く。
 - 3のかぼちゃクリームを絞り袋に入れて、土台が隠れるように4にぐるぐると上まで絞る。
 - 2のかぼちゃの皮を目・鼻・口の形に切って飾る。
 - 冷蔵庫で30分~1時間冷やせば出来上がり。
 
参考
かぼちゃの豆腐ケーキ
かぼちゃと豆腐を使ったヘルシーなケーキです。かぼちゃの濃厚な甘みが豆腐によって優しい味になっています。プレゼントにもおすすめです。
材料
- かぼちゃ(正味量):150g
 - 絹ごし豆腐:200g
 - 卵:1個
 - プレーンヨーグルト(無糖):50g
 - ホットケーキミックス:60g
 - きび砂糖:大さじ2
 
【飾り】
- かぼちゃの種:適量
 - カシューナッツ:適量
 - クコの実:適量
 
作り方
- かぼちゃは種、ワタ、皮を取り除き、 卵は溶いておく。
 - オーブンを180℃に予熱し、パウンド型にクッキングシートを敷いておく。
 - かぼちゃを1.5cm幅程度に切り、耐熱皿にのせラップをして、600Wのレンジで5分ほど加熱する。
 - 3をフォークでよくつぶす。
 - 絹ごし豆腐・卵・プレーンヨーグルトをボウルに入れ、泡立て器でダマがなくなるようよく混ぜ合わせる。
 - 4と5を混ぜ合わせる。
 - 6にホットケーキミックスときび砂糖をふるいながら入れ混ぜ合わせる。
 - パウンド型に流し入れたら飾りをトッピングする。
 - 180℃のオーブンに入れ30分ほど焼き、1度取り出し170℃に予熱を下げ、アルミホイルをしてからさらに15~20分焼けば出来上がり。
 
参考
しっとり濃厚 かぼちゃの豆腐ケーキ 作り方・レシピ|kurashiru

    
    
			



