簡単!オリジナル下敷きの作り方を解説 役立つ動画も紹介 - cocoiro(ココイロ)

文房具は市販されているものを使用することが多いですが、ちょっとしたオリジナルが許されている、高学年になって学校からの決まりがなくなってきたという人にオススメしたいのが自分で作る下敷きです。当記事では、オリジナル下敷きの作り方だけではなく、分かりやすい動画も一緒にご紹介します。

下敷きを作るには?

オリジナルの下敷きは意外と簡単に作ることができます。芯材を変えることでさまざまな下敷きが作ることができますから、ぜひ挑戦してみてください。

必要な材料

  • 芯材(今回はクリアファイルを使用)
  • 折り紙(二種類用意)
  • 両面テープ(薄手のもの)
  • ラミネートフィルム(手で貼れるシールタイプ)
  • はさみ・カッター
  • カッターマット(机の傷に配慮できるものなら他のものでもOK)
  • 定規 など

どの材料も自宅にあるものでOKです。ラミネートフィルムは100円ショップで購入ができます。はさみやカッターなどは自分の使いやすい物でかまいません。カッターマットは家具や床を傷つけないためのもの。どうしてもない場合はダンボールや新聞紙、厚紙などカッターの刃を通さないものであれば何でもOKです。キレイに切るために定規はあった方がいいでしょう。

サイズに合わせて材料をカット

①クリアファイルの表紙(使いたい部分)を必要なサイズにカットします。下敷きにもいろいろな大きさがありますが、特に小学校のノートはB5サイズが多いのでB5、もしくはA4サイズが良いでしょう。

②折り紙を同じ大きさに切ります。小さいサイズの折り紙だとうまくいかないことがあるので、できれば包装紙などある程度の大きさのある物を切り出したほうがベストです。

切った材料をテープで固定

③切った2枚の折り紙を両方表面にし、裏面を両面テープで貼り合わせます。このときのりを使用するのは避けた方が良いです。乾くのに時間がかかるのと、つけ過ぎてしまったときに表面が波打ってしまうからです。両面テープもしくはテープのりがオススメです。

④芯材と折り紙を貼り合わせます。このときは折り紙の方に両面テープを隙間なく貼るのがコツ。芯材と折り紙が合わさったときの柄の感じを見ながらやると良いでしょう。柄のあるクリアファイルを使用するのもかわいいですし、下の折り紙との色合いを考えた模様などもすてきに仕上がります。

となりのトトロ A4クリアファイル ごはん柄 B/ブルー
スタジオジブリ

⑤ ④で貼り合わせた芯材とは反対側、折り紙の方へラミネートフィルムを貼り付けます。ただ置いただけではしっかりと貼り付きません。爪や定規など硬い物ですりながら付けるのがポイントです。ラミネートフィルムはぴったり付くと色が濃くなるので、その色合いを確認しながら貼り合わせると確実です。

細かいところを調整して完成

⑥貼り付けが完成したら、最終的に作りたい大きさに合わせて周囲をカットします。下敷きは角が丸くなっています。角を丸くする、はみ出ている部分を切り取るなど、最終調整をしてください。この際使用するのはカッターがおすすめ。工作用のカッターなら力を入れずにきれいに切ることができます。子供が小さい場合は保護者が手助けをしてあげるといいでしょう。