履歴書の通勤時間欄を書くときの基本ルールと注意点とは? - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

履歴書には、複数の記載すべき項目があります。その中で、通勤時間の欄をどのように書けば良いか迷っている人もいるかもしれません。

今回は、履歴書の通勤時間を書くときに知っておくと役に立つ基本ルールを紹介していきましょう。

おすすめ転職サイトはこちら 公式
DYM就職
・学歴や経歴に不安があっても大丈夫!
・経験豊富なキャリアアドバイザーが内定まで徹底サポート!
・無料で応募書類の添削から面接対策まで対応!
リクルートエージェント
・転職支援実績NO1!
リクナビNEXTから求人を探すことも可能!
doda
・転職者満足度NO1!
・優良大手企業もズラリ!!
ミイダス
・精度の高い市場価値診断!
・専用アプリでスマートに就活を!

履歴書に通勤時間を書く理由とは

履歴書の目立たない位置にある通勤時間の記入欄。

通勤時間を書く理由は、採用側に入社した場合にどのくらいの時間と交通費がかかるかを伝えるためです。当然のことながら長時間の通勤となると通勤手当も高くなります。採用担当者は事前にどのくらいの通勤時間と通勤手当になるかを把握して、面接に臨みます。

また、もう一つの理由は通勤しやすいかどうかを知るためです。通勤時間が長いと精神的にも体力的にも負担となり、早期退職のリスクにつながりかねません。そのようなリスクを避けるためにも通勤時間を把握しようとします。

入社前に応募者の通勤時間を知ることで、採用の判断材料にしています。

通勤時間欄に記入するときの基本ルール5つ

履歴書の通勤時間欄に記入する際にはいくつのルールがあります。その中でも基本的な事項をピックアップしていきましょう。

自宅から勤務地までドアツードアの片道通勤時間を記入する

通勤時間欄に記入するのは、公共交通機関・自転車・自動車のいずれかを使った移動時間のみではありません。

あくまでも移動時間を含む、自宅から勤務地までドアツードアの通勤時間です。自宅から最寄り駅までや、会社の最寄り駅から会社までの移動時間、電車の乗り換え時間もすべて含まれます。

通勤時間は5分単位で記入する

履歴書の通勤時間欄は、「  時間  分」と印刷されています。基本的に1分単位でなく、5分単位で記入します。

例えば、通勤時間が「32分」なら「30分」、「58分」なら「1時間0分」と書いておきましょう。

通勤時間が1時間未満の場合は「0時間」と記入する

通勤時間が1時間以内なら「分」を書く前に「0時間」と書いておきましょう。前述の「通勤時間は5分単位で記入する」を参考にすると、通勤時間が「37分」なら「0時間40分」、「28分」なら「0時間30分」という書き方になります。

複数のルートがある場合は最短時間を記入する

東京都内のほか主要都市およびその周辺といったエリアでは、路線の相互乗り入れがあるため、複数の通勤ルートを使って勤務地まで行ける人もいます。

複数の通勤ルートがある人は、最短ルートの通勤時間を記入するのが基本です。

また通勤ルートの検索については、後で紹介する「参考:おすすめの通勤時間検索アプリ」をチェックしてください。

勤務地が未定の場合は、希望勤務地の通勤時間を記入する

会社に複数の拠点がある場合、勤務地が未定ということもあります。その場合は、希望している勤務地までの通勤時間を記入します。

履歴書に通勤時間を記入する際には、「●時間▲分」の下の余白に「(〇〇営業所までの通勤時間)」と断りを入れておきましょう。気の利いた人という良い印象を与えます。

またエンジニア職などは、複数の勤務先を回ったり、自社以外の客先が常駐先となったりするなどもあるので、正確な通勤時間が分からないこともあります。履歴書に通勤時間を書くときは、事前に採用担当者などに確認すると良いでしょう。

交通手段を必ず記入する

履歴書の通勤時間は、採用担当者が分かりやすいように記入することが基本です。時間しか書いていないと、どの交通手段を使ったのか分からず不親切だと思われるかもしれません。

交通手段を記入する場合は、「東急大井町線・都営地下鉄三田線 0時間45分」などとしましょう。また、快速および急行で通勤する可能性があるなら「宇都宮線(快速)1時間0分」などと記入します。