全国500校以上で実施!AO入試のメリットとデメリットとは - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

1990年代から始まり、今では全国の大学500校以上が実施しているAO入試。一般入試や推薦入試とも入学システムが異なるため、特徴をしっかりと理解した上で志望校を目指していきましょう。AO入試の特徴やメリット・デメリット、AO入試対策などについてご紹介します。

AO入試とは

AO入試の特徴

AO入試とは「アドミッションズ・オフィス入試」の略語です。各大学が独自に設けている学生像に適しているか否かで入学を許可する制度です。もともとは、アメリカの大学で採用されていた入学システム。日本では、1990年に慶応義塾大学の湘南藤沢キャンパスでの導入が最初です。
類似する入学システムに推薦試験があります。推薦入試には通っている高校の推薦を必要しますが、AO入試の場合は大学側の提示する出願条件を満たしていれば誰でも出願可能です。また、選考の時期も異なり、AO入試は5~8月ごろに募集を開始します。一方の推薦入試は9~12月ごろ。AO入試は、より早い時期に出願可能です。

一般入試との違い

一般入試と異なり、AO入試は基本的に学力試験を設けていません。前述のとおり、一般入試と比べて募集時期も早めです。一般入試と共通しているのは、本人が志望すれば誰でも受験できる点があります。高校の担任や校長の許可などは不要です。
試験内容は、面接(複数回の場合も)や小論文、グループディスカッション、模擬授業などさまざま。試験内容に加え、学部学科への適性や意欲などを踏まえて総合的に評価されます。また、日本数学オリンピックや弁論大会、科学コンテストなどで優秀な成績を収めた学生に対して入学枠を設けている学部もあります。
また、近年では学力試験を課されないことに対して、文部科学省の方向転換を受け、学力の基準を設ける大学が増えています。一部の大学で、大学入試センター試験や個別の筆記意見を課すこともあるようです。