ジャーナリストになるには?世の中の真実を伝える仕事について徹底解説 - cocoiro career (ココイロ・キャリア)

専門分野における新たな主張、意見を発信するのがジャーナリストの仕事です。ときには、世の中を大きく動かす原動力を生み出す可能性もあります。今回は、ジャーナリストの仕事内容やジャーナリストになるための方法、仕事のやりがいなどについてご紹介します。

ジャーナリストの仕事内容とは

ジャーナリストの定義は確立されていません。広義でのジャーナリストは、新聞やテレビ、雑誌、ラジオ、インターネットなどのメディアを介して、報道し執筆することを仕事にしています。その意味においては、ジャーナリストとは、アナウンサー、新聞記者、雑誌記者、編集者、ルポライター、フリーライター、報道写真家などの総称とも言えるでしょう。

ジャーナリストは政治や経済、社会、スポーツ、芸能、文化などの分野を扱います。そのジャンルに特化したジャーナリストとして、肩書は「政治ジャーナリスト」「スポーツジャーナリスト」「経済ジャーナリスト」などと称します。会社や組織に属さず、フリーランスで活動しているジャーナリストも多く、自ら取材、調査して報道や執筆を行い、専門分野に精通しています。

また、取材や調査を元に、独自の見解を報道、寄稿して、世の中にまだ知られていないことを伝える役割も担っています。ジャーナルスタンダードの影響力は強く、時には業界や世論、政治を動かすこともあるのです。

ジャーナリストになる方法

国家資格は存在しない

ジャーナリストに関する国家資格はありません。極端に言えば、本人が名乗りさえすればジャーナリストになることはできます。ただ、それだけでは仕事を依頼されるのは難しいでしょう。取材対象の本質を突き、世の中が知りたい情報を発信することが大切です。そういった力を磨いていく向上心を持ち合わせておくべきでしょう。

報道機関に就職する

ジャーナリストになるには、ジャーナリズムの世界に身を置いて実力を磨くことが重要です。つまり、新聞社やテレビ局、出版社、広告会社などの報道機関への就職です。社内で、記者や編集者としてキャリアを積み重ねましょう。報道機関に就職するには、高校卒業もしくは大学卒業程度の学歴を必要とします。大手の新聞社やテレビ局、出版社に就職するのは、自然と倍率が高くなります。選考を突破するために、学生のころからジャーナリズムにつながる活動、たとえばインターネット上での発信や個人で取材、調査を行っておくといいでしょう。

実際に活躍しているジャーナリスト

国内外で活躍しているジャーナリストについてご紹介します。

  • 池上彰氏
    2005年ごろからフリーランスのジャーナリストとして各メディアで活躍しています。もともとは、NHKで社会部の記者やニュースキャスターとしてキャリアを積みました。1994年から2005年までは、『週刊こどもニュース』で子供に対して「お父さん」役としてニュースを解説し、編集長とキャスターを兼任。また、日本テレビ系の『世界一受けたい授業』やMBSテレビの『ちちんぷいぷい』、テレビ朝日系の『学べる!!ニュースショー!』など、多数の報道・情報系番組に出演しています。
  • 田原総一朗氏
    現在は、ジャーナリスト、ニュースキャスター、評論家として活動。1956年に早稲田大学第一文学部を卒業して、報道機関を中心に就職活動をするも合格できずに、岩波映画製作所へ入社しました。1964年の東京12チャンネル(現:テレビ東京)の開局とともに入社し、ディレクターとして働きます。過激なドキュメンタリーも含めて、さまざまな番組を制作しました。映画監督も経験しながら、1977年にフリーランスのジャーナリストとして独立。政治やビジネス、科学技術といったジャンルで執筆活動を続け、『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』といったテレビ番組の討論コーナーの司会・出演も務めました。
  • デイヴィッド・ハルバースタム氏
    米国のジャーナリストです。地方紙の記者を経験した後に、ニューヨーク・タイムズの記者としてベトナム戦争を取材して、1966年にピューリッツァー賞を受賞。スポーツジャーナリストとしても有名で、マイケル・ジョーダンについて書いた著書もあります。